トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
352
0

車検対応マフラーについて、マフラーに認定プレートはついています。
最近音が大きく感じるようになり、先日点検時にはディーラーで2dBでアウトですよ言われました。

マフラーの騒音っでNGになった方いらっしゃいますか?
経験劣化によるものとは思いますが、あまりにオーバーするのが速いなぁ・・・と感じてます。この場合は、マフラー交換するしかないですよね?

マフラーはHKS/L2で車種はGR86です。
特にマフラー交換のみで、過度な改造はしていません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

普通にありますよ(・_・;)
今では無いけど、以前は販売店装着オプションで社外マフラーのオプションがあり、2台取り付けた事があるけど
2台とも数年後には車検通らなくなりました。
今付けてる柿本マフラーも取り付けた直後は車検OKでしたが
今では車検証に書かれてる音量超えてるので車検通りません。
認定プレートなんて関係ないです。
例えば純正ノーマルマフラーでも、音量はOKでも錆びて刻印が消えてしまい、検査官次第じゃアウトって場合もあるようです。

質問者からのお礼コメント

2024.5.24 14:56

普通にあることなんだ?少々痛感しました。
純正一度戻して・・車検の時は考えます。
とりえずディーラーでは一度予備車検で通るか確認しますから?とは言って頂けてるので迷惑ですけどねw

その他の回答 (8件)

  • 交換するか切開してグラスウール入れるかですね。まぁ砲弾型の小さいタイコで消音できるわけがない。次買うならストレート構造はお好みですがタイコはオーバルで大きいものを選びましょう。

  • 交換しましょう。
    大型自動二輪乗りより。

  • そもそもHKSはとんでもない会社ですよ
    当時を知ってる者からすると法令とか社会倫理とか通じない身勝手な会社です

  • マフラー交換される方って大きい音が好まれる事が多いので、車検対応品でも結構攻めているものがあると思います。
    ただ、それらって余裕が無い(車検が通るギリギリの音量)ので劣化すると直ぐに車検に通らなくなる印象です。

  • メーカー保証は2年なので、それ以上なら車検適合基準から外れる可能性はあります。

  • 認定であればdB検査はしないのですが、明らかに音が大きくなったと感じるなら、検査を行うし、実際にNGとなってノーマルに交換したユーザーもいるから、新しく買い換えるか、ノーマルに戻して車検を受けるべきでしょう。

  • グラスウール(消音材)が痩せてきた証拠でしょう。

    購入時には㏈測って問題なくとも使用していくとしょうがないものです
    消耗品と考えましょう。
    1年もしないで違反マフラーになる事は結構ありますよ

    消音器(バッフルを入れる)なりして対処して下さい

  • 社外マフラーは、経年劣化で内部のグラスウールが痩せてきたりすると消音しきれず音が大きくなるので、定期的に交換が必要です。
    グラスウールの交換はできないので、マフラーごと交換になります。

    元々ギリギリ規制値クリアしてる製品だと、ちょっとの劣化でもアウトの可能性はあります。(個体差もありますし)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離