トヨタ クレスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
193
0

くるま問題は電子制御かな?

昔、レビンGTアペックスツインカムの4A-GE 型1600ccに乗っていました。
走行中ブレーキを軽く踏むと突然、すべての警告ランプが点灯して、すぐにハンドル操作も、ブレーキも利かなくなることが2回ありました。1回目は同乗者なしで、すぐに販売店にもっていきました。「電子制御が悪い」のでメンテをして頂き、「これで安心してのれますよ」といって、同じく2回目は交差点で右折時に起こりました。歩道に乗り上げて人をもう少しではねそうになりました。恐ろしかったです。
違う販売店にもっていくと「電子系統が悪い」と言われ、修理に30万くらいかかるとか言われ、乗り換えました。
それ以来違うメーカーにしていますが、今回とどう関連するのかなぁ。今更この問題。
周りの人に話すと知人も当時クレスタで同じことがあったそうです。

質問の画像

補足

今となっても絶対に忘れられません!このようなことありませんでしたか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今問題になっていることと、直接的な問題は無いと思いますよ。

まず、レビンで問題だったのは「走行中ブレーキを軽く踏むと突然、すべての警告ランプが点灯して、(エンジンが止まること)」でしょう。エンジンが停止とは書かれていませんけど、止まっていたはずですよね。

ATなのかMTなのかも分かりませんけど、ATだとすぐには気が付かないこともあるでしょうね。

エンジンが回っていなければ油圧ポンプが動きませんので、パワステが動作せずにハンドルは極端に重くなります。
ブレーキもエンジンの吸気の負圧を利用した真空倍力装置が付いていますので、エンジンが止まるとそれも効かなくなります。

パワステ前提のFF車のステアリングはノンパワーになるとびっくりするほど重たくなるはずですし、倍力装置の無い4輪ディスクブレーキは床が抜けるかと思うほど踏み込まなければ効きません。
そういった経験があれば対処は出来るのですけど、今の人は経験が無いでしょうね。結局パニックになるわけです。


ただ、走行中にブレーキを踏んでエンジンが止まるのでしたら、単にブレーキランプの回路がどこかにリーク(漏電)して、エンジン制御のコンピューターが不調をきたしているという可能性は考えられます。
販売店では、症状が出なくて高額の見積もりになったのでしょうね。

あなたの車よりも少し古いはずですけどスカイラインRS(鉄火面の前)に乗っていたことがありますけど、制御系は結構ひどかったですね。走行中に突然吹けなくなったり、スピードメーターやタコメーターが急に上下を始めたり。
プログラムのミスではなく、電子部品としての出来に問題があったようです。
レビンの症状も、そういった感じと思われます。

その他の回答 (1件)

  • 仕事で色々な車種に乗ったことがありますが、MTだけでなくATでも走行中にエンジンが止まることはそれほど珍しいことでは無かったです。
    トヨタに限らず他のメーカーでも経験してます。

    電子制御というよりも、エンジンやその他の操作機器のコンディションなどにも左右される気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ クレスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クレスタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離