トヨタ クレスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
123
0

バブル期にマークⅡ、チェイサー、クレスタ、ローレルなどで1800ccのグレードを購入した人はどういう感じで決めたんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

4気筒も6気筒も分からず安けりゃ良いと思ってるようなオッサンが選びます 普通の感覚あれば恥ずかして乗れません

その他の回答 (6件)

  • 安価でハイソカーに乗り回したい・2000ccと同税額とはいえ1800ccで十分と思っていたのでは。

    もし現在も新車でラインナップされていたとすれば、確実に3ナンバーサイズかつ安全面強化・当時よりも高級化・車両本体価格も倍増していると思います。

  • 家族持ちの親父のコロナやブルーバード等の1ランク下からの乗り換え。

  • あの時代はトヨタ日産2強だったから、だいたいの人は

    トヨタ派か日産派か決まっていた。(もちろんマツダ愛ホンダ愛の人もいたけど
    、今はあえて除きます)

    ということで、うちはトヨタだ!って人は

    持ってる予算と、組めるローンと、好みと、ディーラーさんのプッシュ(今売りたい車)で決めていた。なんか、迷う人ってあまりいなかったです。

  • 予算でしょ
    エンブレム換えれば同じ車両になる外観は同じだし。。ターボやグレード良くなると金額が跳ね上がりましたからね、景気良くても国民全員景気良い訳ではありませんでしたから。
    今で言うハイブリッドとガソリン車の違い
    30万も当時違えば大金ですからね当時は。

  • パワステないグレートは、
    ダメだけど(笑)。

    エンジン自体は、
    2000cc6気筒と比べて
    1800cc4気筒は、
    振動や騒音が悪い以外では、
    案外普通に走るから、
    室内広くて
    案外賢い選択だった……
    って今では思えるけど。
    バブル期には、
    そんなん思えなかった。
    むしろターボ買えとか
    2800買えよとか
    思ってた。

  • 当時の友人がそれらの1800ccか2000ccの直4やAE85買っていますね。
    女なんか外観しかわかんねえんだからこれで良いんだよ(※)、と皆が言っていました。
    実際に分かんないようで車でナンパに行って引っ掛けてました。
    普通に走るぶんには何も問題ないですしね。

    ハイソカー(死語)やスペシャルティカー(死語)がナンパの道具だった時代を知らないとわからないでしょうね。

    ※それらのグレードは内装が格段にショボいので男にはバレます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クレスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クレスタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離