トヨタ クレスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
247
0

かつてシャレード1000ディーゼルという車が有りましたがどうして大ヒットしなかったのでしょうか?

(回答の方より)
かつて、シャレードのディーゼルターボがあった時代、

軽油1リットル60円という値段で30kmぐらいでた自動車があったのですが、代行業では席巻していたが、町がシャレードだらけにはならなかった

ありがとうございます。
かなり話題を集めましたが、当時は庶民はリッチだったので、

おなじディーゼルでも、
クレスタや、ハイラックスサーフや、ランクルや、セドグロに目が行きましたね!?

さて10年後には、
トヨタ系のハイブリッドと他者のディーゼルが共存しているかもしれないですね!?

ハイブリッドはレアアースでないニッケルカドニウムが使われていると思います。

そして長距離通勤が主体の地方ではマツダスカイアクティブのような
ディーゼル&ミニターボも良いですよねー!?

あっそうだ、スカイアクティブはガソリン車もディーゼリングなんですよねー、

結論、
10年後のクルマ社会は、トヨタ系ハイブリッドとスカイアクティブディーゼルの2択になる!?

という可能性が高いでしょうか?

#シャレード
#クレスタ
#ハイラックスサーフ
#ランドクルーザー300
#ミニ

補足

117クーペでさえ、 ディーゼルが大人気だったのです。 勿論ベンツもディーゼルです。 ーーそういう時代に クラウンもディーゼルになって、スカイラインも2800ディーゼル、117クーペもディーゼル出して、世の中全部ディーゼルになった事があった。 ーーシャレードディーゼルも今出せばいいのに全く出さない。30キロ走るのは凄いと思う。 ーーあの時代はそこまで貧乏じゃなかったからね。 何が悲しゅうて38馬力の車を買うのか?という感じ。 今は思いっきり貧乏な時代だから軽油で30キロ走れば飛びつくと思う。 ーー音と振動が嫌われたのかもしれません。 3気筒なので、振動では4気筒より不利 ひとクラス上のジェミニやカローラII、コルサ、ターセルの1500cc4気筒ディーゼルターボなどもありましたし。 値段もガソリン車より若干高かった がターボ付きならそれなりに走ったのでは ーー今の時代では、ミニターボを付けて出足の加速で太いトルクを出す技術が有るけれど、 当時のディーゼルは加速が全然だったのですね!? 皆様貴重な御回答ありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そういう時代に居たけど、
クラウンもディーゼルになって、スカイラインも2800ディーゼル、117クーペもディーゼル出して、世の中全部ディーゼルになった事があった。
そんな時にシャレードが出た。で、「何?38馬力?」当時はバブル弾けとは言え、まだまだバブルの余韻がある。そんな中38馬力じゃと小バカにしてた。
でターボが出て馬力アップして、そのあたりからオイルショックも終わって、パワー競争が始まった。
ツインカム24とか、ドッカンターボとか、NAは3500ccが出る始末で、、

要は時代を見誤り、流れにも遅れたという事。
シャレードもディーゼルやめてデ・トマソターボを出したけどインパクトは薄い。リヤシート取っ払ってリヤにエンジン積んだミッドシップを参考出品したけど、あれを出せば、AE86と競う名車になったのに何故か引っ込めた。
リッターカーでミッドシップは手が届きそうだし、あれは欲しかった。

シャレードディーゼルも今出せばいいのに全く出さない。30キロ走るのは凄いと思う。

質問者からのお礼コメント

2023.1.30 10:45

ーーシャレードディーゼルも今出せばいいのに全く出さない
30キロ走るのは凄いと思う

ーーあの時代はそこまで貧乏じゃなかった
何が悲しゅうて38馬力の車を買うのか?という感じ
今は思いっきり貧乏な時代だから軽油で30キロ走れば飛びつくと思う。

ジェミニやカローラII、コルサ、ターセルの1500cc4気筒ディーゼルターボなども

ターボ付きならそこそこ走った

皆様貴重な御回答有難うございました。

その他の回答 (4件)

  • 趣味性の高いクロカン4WD等を別にして、ディーゼルエンジンの乗用車は「貧乏人の経済車」みたいな観念で皆居た時代だったんでしょうね。

    特にクラウンやセドリック/グロリアなど安くはないクルマのディーゼル車が、黒煙とガラガラ音を撒き散らし煤で尻を真っ黒して走っていると、周囲からは「あーあぁ…」と蔑まれるような目で見られる時代でした。

    トラックが立ち寄るガソリンスタンドでは、ガソリンレーンを外れてポツンとトラックレーン(軽油レーン)に並ばなければいけないのも屈辱的だったでしょうね。

    >当時は庶民はリッチだったので、おなじディーゼルでもクレスタや、ハイラックスサーフや、ランクルや、セドグロに目が行きましたね!?

    たとえリッチでも積極的にディーゼルを選択したとは思えないですねー。
    ”鬼面クラウン”とか”いつかはクラウン”の時代でも、やっぱり憧れは3ナンバーの2.8リットル(5Mエンジン)、現実的に2.0リットルガソリンの順番で欲しかったでしょう。それも選べない(維持できそうにない)のでディーゼルを選ぶというのがホントのところかと。

  • シャレードディーゼル
    友達が乗っていましたが、まず走らないクルマでしたね。軽自動車より遅かったです。
    2030年には商用ディーゼルを除き化石燃料を燃やす車は激減するでしょうから、軽油やガソリンの価格も高騰して現実的に乗っていられなくなると思いますね。

  • 音と振動が嫌われたのかもしれません。
    3気筒なので、振動では4気筒より不利ではないかと思います。
    ひとクラス上のジェミニやカローラII、コルサ、ターセルの1500cc4気筒ディーゼルターボなどもありましたし。

    値段もガソリン車より若干高かったですから。
    乗ったことはありませんがターボ付きならそれなりに走ったのではないかと思います。

    クリーンディーゼルは下火になると思います。
    純ガソリン車は少なくなり、最低でもマイルドハイブリッドになるのではないかと思います。

  • パワーがないからね、今ならターボでもつけるだろうが
    それにアクセルの応答性が悪すぎた

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ クレスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クレスタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離