トヨタ カリーナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
161
0

車検について


来年3月に車検があります。

新車で購入したライフで走行距離は約19,000㌔です!

ディーラーに頼むべきか悩んでいます。


あまりお金がありません。

近所にも整備工場があるのですが、以前ディーゼルのカリーナの車検を頼んだとき約20万円ほど請求されました…
確かに走行距離は13万㌔くらいだし、10年くらい乗ってた車ではありますが…

内訳がよくわからずでした。

ディーラーは高いと聞きますがおいくらぐらいかかりますか??

車検頼んだ後にビックリするような金額が請求されたらと不安です。

教えてください★

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

重量税 : 7,600円
自動車賠償責任保険 : 18,980円


検査手数料 : 1,400円
書類代 : 30円

合計 : 28,010円(平成22年11月実績)

↑自分でやった場合の値段、

※書類等の記入で分からなければ、軽自動車検査協会に記入見本があるので問題はない。(ただし、日本語が分からない場合は難しいかもw)

※予約が必要なので、必ず事前に電話連絡をして、手順をきいてください、(女性でも問題ありません、)

※『初めてです』と、係の人伝えて 『 謙 虚 な 態 度 』 (←ココ最重要、よくいる知的障害のヤンキーのような態度をするなって言う事です、何らかの指摘(不具合箇所)を受けた場合、どうすれば良いかを丁寧に聞きましょう、優しく教えてくれます。)で検査を受ければ、通常は問題なく車検を取得できる(ヘッドライトの光軸は、再調整が必要な場合がある)

☆なお、エンジンオイル・冷却水・灯火類(ライトやブレーキランプ・テールランプの球切れが無いように)・ウィンドウウォッシャー液・ブレーキフルードを必ず点検・補充・交換をしておく事、(特に、ブレーキフルード(ブレーキオイル)は量に問題がなくても、車検後必ず交換!!)

http://car-diy9.com/cat4/201/

http://polymer-sensya.com/s-brake-oil.htm

-------------------------

http://allabout.co.jp/gm/gc/192983/

http://www.keikenkyo.or.jp/check/inspection.html

-------------------------

ただし、『めんどくさいぃ~』とか『良くわからないぃ~』と言ったような低知能な人には向きません、素直にディーラー等で受けてください、 m(_"_)m

おまけ
軽自動車検査協会一覧
http://www.keikenkyo.or.jp/about_lmvio/list.html

※なお、各ページはパソコンから閲覧してください、携帯では無理と思われます、

その他の回答 (4件)

  • 車検にもいろいろな方法がありますが、1回目はディーラーに頼んでおくべきだと思います。

    理由は保障(字が違うかな?)です。
    ほとんどメーカー保障を使うようなことは最近の車では起きませんが「もしも」のときにエライ金額になることもあります。
    まあ、保険だと思ってディーラーをお勧めします。
    基本的にディーラーで点検等車検も含めてハンコを押してもらっておかないと保障は使えませんしね。

    ただ2回目以降はその限りではなく、まだ乗る気もあって、ご自分でメンテをしていて、車に重大な異常もない場合はユーザー車検をオススメします。
    ユーザー車検というのは簡単に言うと「自分で検査場に行き自分で全てをやる」ことです。
    激安です。ほぼ法定金額のみですし、やってみるとすごく簡単ですよ。

    検査場によりますが初めてだということを伝えておけば検査員の方が順番に沿って教えてくれることもあります。
    時間も30分もあれば終わります。

    代行料で1万円弱払い、安く行ってもらえる所に任すならご自分で行かれたほうがいいですよ。

    1回目はディーラーで少し高めでも保険と思い、2回目以降はとことんケチる、
    トータルで変わらなくても2回目車検受けるまでは保障も有効ですので。

    ちなみにディーラーにもよると思いますが、定期点検を含む全てを受けなければ保障が受けられないということもないようです。
    私の通っているホンダのディーラーは間すっとばしていても有効でした。(営業マンに確認済み)

  • 初回で軽自動車でしたらカリーナの半分以下で終わると思いますよ。
    ディーラー車検と認証工場車検の違いはやはり「費用」ですね。
    認証工場のほうが間違い無くアガりますよ。小型車で3万くらい差が有りましたよ。

  • 軽自動車でその走行距離でしたら諸費用込み6~7万円くらいでは?普通車で同じく10万円ですから。もしかするとそちらでは自賠責が1万円くらい高いかも知れません。


  • 車検専門店などで明朗会計のところが近所にないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カリーナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カリーナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離