現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カリーナ > みんなの質問(解決済み) > あのサイズで7人乗りはちょっと・・・・・・・...
トヨタ カリーナ のみんなの質問
lot********さん
2006.10.30 08:40
あのサイズで7人乗りはちょっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シエンタやキューブキュービックなどコンパクトカーベースの
3列ミニバンがあります。さすがに3列目は狭い。正直子供でも
チャイルドシートの乗り降りなど辛そう。
事実キュービックとモビリオは売れてません。シエンタはトヨタの販売力で
売れてますが。売れるというより、トヨタを買うユーザーは
あまり車に詳しくない人が多いだろうから、あまり深く考えずに
買うんでしょうね。でお得意の買ってから後悔すると。さすがに
後悔すればもう買わない。かくしてカリーナEDなどと同じく、
1代限りの流行に終わりますか?
yuz********さん
2006.10.30 09:05
確かにCube3もモビリオもあまりみませんね。。。
モビリオはスパイクなら結構みますが。
あのサイズで3列あるのは確かに狭いし、そのためシートの厚みもないし。
僕も3列シート車の購入を検討したとき、候補に入りましたが一瞬で消えました。
ですが、ウチの親はシエンタを買いました。
もちろん、狭いことも承知です。
大きな車はいらないけど、もしものとき3列あると便利だ。
そう言った割り切りがあるのなら、いい車だと思いますけど。。。
通常の用途が1、2人乗りの場合、無駄に大きいミニバンよりシエンタ等の
小さめの車の方が燃費や維持の面でも良いと思います。
次の型がでるかは・・・確かに人気次第ですね。
rid********さん
2006.10.30 22:00
狭いのももちろんですが、それよりリアハッチのすぐ前にシートがあるので、追突のされた時の事を考えると怖いので自分は買わないですね。
non********さん
2006.10.30 12:54
うちの地方ではモビリオ、シエンタ、キューブキュービック大流行ですよ。
ステップ、セレナ、ノア/ヴォククラスで同等の燃費が出せれば、そりゃ大きな車の方が良いですよ。
しかし、現在のところ燃費にかなり開きがあるので、3列目の使用頻度を考えれば「妥協点」と納得する人が多いのでしょう。4WD必須の雪国では、重量税、自動車税、スタッドレスタイヤ代、全てに置いてワンランク安いです。
そして立体駐車場が少ない地方なので、ストリーム、ウイッシュクラスよりは使いやすいようです。
2列目にチャイルドシート、3列目に爺婆、チャイルドシートを上手に選択すれば結構使えます。これで数百キロのドライブはどうかと思いますが、実際に3世代が同時に乗るのは隣町のジャスコへ行く位。これならまぁ使えます。(キューブキュービックはキツいですが)
大きくてゴツい乳幼児兼用チャイルドシートを使ってしまうと3列目は使えないでしょうね。
3列目まで使った状態でベビーカーは積めませんが、ジャスコへ行けば2ヶ月から使えるカートがあるので問題なし。ふだんは3列目を収納すれば子育てに充分なラゲッジとなります。
つまり、3列目の使用頻度が少なければ、ワンボックス系は無駄ということです。
ああ見えて結構、地方の3世代家族向けに考えられているんですよ。都市部ではどうかわかりませんけど。
gen********さん
2006.10.30 12:35
この手の車の3列目は、完全に補助席としての役割しかありません。
しかし、メーカーは3列シートだと言って、売りたがる。
この感覚が理解できませんね。
昔プレマシーが出た時に「時々3列」と言ってCMしてましたが、
本当は、こう言わないといけないんです。
以前に新車情報で、三本さんに「これ乗れるの?」と突っ込まれて初めて、
「大人はちょっと・・・」とお茶を濁す程度の回答しか出来なかったのを
憶えていますが、突っ込まれたくない部分なのは明白でした。
2018.1.5
ベストアンサー:亡くなった父親が乗っていた最後の車がこの型のカリーナでした。自分がその時に乗っていたのがY33セドリックでした。ATのほうが楽でいいよと勧めても頑として聞かずにMTに乗ってたな~。11年前のことでした。
トヨタ AA63 カリーナパワステ有り車のパワーステアリングラックからオイル漏れが発生しました。 私は古い車が好きで、カリーナに乗っています。昔の車両で、ネットでリビルト品を探してもなかなか探し...
2021.9.27
ベストアンサー:右側のラックのシール、バルブ~シリンダー配管のシールが生産終了です。 配管の方は機械加工により、接続方法を変えることは可能です。 過去にボールナットのパワステギアボックスのオーバーホールは行ったことはありますが、こちらは単純なシールのため汎用品が使えました。 ラックの場合は油圧シリンダーと同じ仕組みですが、シールの構造は異なり専用品となります。 このような汎用品も発売されています。 ...
トヨタ カリーナGT(AT210)の前期型に後期型のフロントグリルは加工なしに装着できますか?
2014.11.29
ベストアンサー:おそらく形状が異なり装着出来ないと思います。
AUDI Q5 8ATティプトロニック および A6アバントについて質問させてください。 このほど車の買い替えを検討しております。 現在の車はトヨタの120プラド2.7です。 昔から一度は欧州車...
2012.11.19
トヨタはなぜ、一度廃車になった車の車名は復活させたことがないのですか? 一応今は販売していない車の有名な車名を載せておきます。 コロナ コロナプレミオ スプリンター スプリンターカリブ スプリン...
2012.6.20
トヨタの車名(ペットネーム) 昭和40年代ですが、トヨタ車のラインナップは、 センチュリー、クラウン、コロナマークⅡ、コロナ、カリーナ、セリカ、カローラ、カローラスプリンター等、 車名が「C」で...
2007.7.17
総予算50~80万円程度で中古車を検討しています。どんな車がお勧めのでしょうか? ○使い途は、郊外スーパーへの買出し、高松ー徳島の往復、88箇所巡りなど四国域内で使用。普段は1人。たまに2人、...
2006.2.20
車に乗ってる『男性』の印象についてお聞きします。 トヨタ・クラウンと、三菱・ミニカに乗っている男性では、どっちの車に乗ってる男性に好感 (かっこいい、惚れる…)を持てますか? 可能な限り上記2...
2010.3.9
半クラッチと据え切りについて 免許取り立てです。 父親に運転を見てもらっていたのですが、 「半クラッチをするな」 「据え切りをやめろ」 この二点を言われました。 納得がいかないのは、教習所で例...
2018.8.27
学生一人暮らしの自動車維持について 大学進学して一人暮らしを始めたら自動車を所有しようと考えています。自動車維持はかなりお金がかかるので出来るだけ負担の少ない車種にしようと思っています。過去には...
2018.9.7
日産スカイライン、R32、R33、R34GT-R、日産フェアレディZ Z31、Z32、Z33、トヨタスープラ、マツダRX-7(FC3S、FD3S)、RX-8、ホンダNSXNA1、トヨタセリカST...
2017.8.18
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□カローラランクス □スターレット□ブ...
2015.10.10