トヨタ カリーナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
636
0

平成7年式のカリーナ、現在19万キロ走行
10万キロ時点でタイミングベルト交換済み
、このままの状態で30万キロまで乗りたいのですが
、どう思いますか。(大丈夫とおもいますか)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

稀に軽自動車でも30万キロ走ります。 タイベルはもちろん、ウォーターポンプ交換は最低でもやるべき。
あとは、オイルの管理、ラジエーター、オルタネータのチェックを怠らず であれば可能かも? ただしお金が掛かるのを
承知であれば。 あと、ATミッションが先にダメになる事もありますが。でも、トヨタ車は長持ちし過ぎであると思います。
恐らく、他社製では、30万キロ無理です。

その他の回答 (6件)

  • 平成7年だとT19系ですよね。

    会社の同僚が平成6年のマイロード(1.5リッター
    のFF)に26万キロ乗った例を見ております。20万
    キロあたりからオイル消費が激しくなり、最後の3
    万キロ位はオイル交換せずに補充だけで走ってい
    ました。さすがに傍から見ていて限界だと思いまし
    た・・・

    これまでのメンテナンス内容にもよりますが、19万
    キロ時点でオイル消費が激しい等の不具合が無
    ければ、25万キロ位までは乗れると思います。30
    万キロは無理だと思います・・・

  • ムリでしょうね。A/C、パワステ、ATと順番に壊れます。
    この年式だと中古も信頼できないのでなおダメダメです。
    その前にオイル消費が急増して「まあ10万かかるね」と言われてそれまでかもしれませんけど。
    修理費用60万円でもポンと出せるならば大丈夫でしょうけど。

  • 定期的にメンテナンスすれば

  • 大丈夫とは言い切れないですね…
    少なくともタイミングベルトは交換しておいた方がいいでしょう
    もし切れたら修理が高く付きますし…

    パッタリ止まってしまうトラブルを避けたいのであればインジェクターと燃料ポンプ、オルタネーターのブラシも要交換でしょう
    インジェクターが詰まってしまえばガソリンが噴射できないのですぐに止まってしまいます、燃料ポンプも同様です
    オルタネーターも発電ができなくなればバッテリーの充電分しか走れなくなるので注意が必要です

  • 大丈夫かどうかはわかりません。30万キロまで切れない可能性もありますが
    そこまで乗る予定でしたら交換した方が良いと思います。

  • このままの状態では無理でしょう、少なくともタイミングベルトは交換しないと危ないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カリーナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カリーナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離