トヨタ C-HR のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
198
0

トヨタのCH-Rについての質問の回答を色々見てきたんですが、賛否両論で…。
購入を考えているのですが、結局のところ総合評価的には10点満点中何点だと思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

C-HRです。
覚えましょう。
前期と後期のHVモデルのGを所有しています。

あなたが良いと思えば良いのです。他人のために所有し、その評価を気にしたところで何の得にもなりません。
僻みが多いので気にしたらどんな車も乗れませんよ。
そういった輩は必ずどんなモデルにもケチをつけます。

さて、前期と後期では前期の方がサスペンションが優れています。
後期モデルはGRスポーツを除き、ショックアブソーバがザックス製からカヤバ製に変更されました。
明らかに突き上げが増えました。
ただし、全体的な仕上げは相変わらず優れています。

バッテリが後期がリチウムイオンに変わったので燃費が格段に向上しています。
過去最高値は40.6km/L、70km通勤で25~28km/Lで最悪でも20km/Lです。
前期モデルは最高でも32km/Lで平均22km/Lなので格段に良いですね。

新型はもう一年後になりますが現行のモデルもリアシートに人を長時間載せないなら快適です。
後方視界全く気になりませんし、BSPモニタやRTAがあるので楽です。
写真は自分のものです。(前期、後期)

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.1.8 06:20

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。実際に所有している方からの貴重なご意見だと思い私ながらの判断ですが、この方をBAとさせていただきます。

その他の回答 (6件)

  • 後方視界が悪すぎ
    しかし360度ビュー
    がある。
    スタイルは若者好み
    五点付けます。

  • 知人友人家族含めてCHRが何台かあります。
    自分も運転したことがあります。

    良かった点悪かった点はありますが、それも何と比較するかで大きく意見が変わります。
    デザインなど好みで変わる点は省きます。

    良かった点
    ①ドライビングポジジョンがそこそこ良い。
    自分は元々スポーツカー乗りですがCHRのドライビングポジションは悪くないです。
    運転はしやすいですよ。
    ②燃費が良い。
    これはハイブリッドですが、結構燃費は良いです。
    ③走行性能が意外と高い。
    エンジンは小さいですけど車体の剛性やサスペンション性能が比較的高く、このクラスとしてはかなり良い走りをします。
    その副作用が悪かった点に挙げている乗り心地の悪さです。

    悪かった点
    ①後部座席が狭い。
    こんなの見たらわかるだろって話ですが、コンパクトカーと比較しても狭いです。
    ②ちょっと乗り心地は悪い。
    SUVだからフワフワやら若い乗り心地なのかと思ったら意外とゴツゴツしていてSUV感は無いです。


    自分はCHR特有の良さや悪さはこれくらいしか思いつかないですね。

    CHRは現在毎月1000台弱の販売台数となっております。
    販売台数が少ない理由はライズ(ロッキー)、カローラクロス、ヤリスクロスといった同クラスのSUVがトヨタから乱発されているためですね。
    実際CHRの販売台数を月毎に追うとライズが発売された2019年冬以降とヤリスクロスが発売された2020年夏過ぎと2度販売台数が落ち込んでいます。
    まぁ他の車種に押されて相対的に不人気になったということになりますね。
    しかもライバル車種の方が価格的にも安い。

    ただし本当に不人気な車は発売開始の数ヶ月で半ん倍台数が急激に落ち込みますがCHRに至っては数年間はコンスタントに5000台以上売れてます。
    人気ではありますよ。
    中古車価格も比較的落ち着いてきてるため購入者もそこそこ多いです。

    屋根が雪で凹むと書かれてる方もいますけど、それは無いです。
    車の屋根は外装ではなくフレームという扱いになっており横転時の事故といった者に対しての強度が求められています。
    そのため強度を落とすということが出来ません。
    ましてや雪の重みで潰れるほど柔らかくはないです。
    おそらく凹んだと言ってる人は家の屋根から落ちてきた雪塊や豪雪地帯で1m以上積み上がった状態でのことを言ってるんだと思います。
    そんなのCHRじゃなくても凹みますよ。

    CHRはそもそもとして社内の広さや車の大きさ、エンジンパワーを求めてる人が買う車ではないです。
    狭いなんて見ただけでわかります。
    狭いとわかってて買って、後から狭いと文句言う人なんていませんよね。
    つまり狭いだの遅いのと言ってる人は文句を言いたいがためにダメそうなところを羅列してるだけで、購入者の目線に立ってるわけではないです。
    軽自動車に車内が狭いとか遅いとか文句言う人いないですよね。
    言われなくてもわかってるって話ですから。


    中古で購入するなら悪くないと思います。
    低走行のハイブリッドでも200万切ってたりしますし。
    新車で買うなら使い勝手を考えるとヤリスクロスあたりの方が良いかもしれませんね。

  • 自分で試乗して点が高ければ買えば良いだけです。買うのは貴方なのになぜ他人の評価が気になるんですか?

  • 使用用途によって」ですね
    ٩( 'ω' )و

    人乗せ/物乗せ」
    低速/高速」
    オン/オフ」
    近距離/長距離」
    …などなど

    万能」なんて☆ありませんからね
    d( ̄  ̄)
    使用用途が変われば…

    10点が→1点にも☆なりますよ
    その逆も

    小さなネジ」を…大きな+ドライバーで?回しますか
    d( ̄  ̄)
    無理ヤリ?回せますけど(1点
    大きなネジ」を回した方が(10点

    クルマは=道具です

  • >トヨタのCH-Rについての質問の回答を色々見てきたんですが、賛否両論で…。
    購入を考えているのですが、結局のところ総合評価的には10点満点中何点だと思いますか?

    3点ですね。

    良い所「形」だけです。

    後は悪い所が満載です。
    ・後部座席が狭くて圧迫感を感じる
    ・後部が見難い
    ・左に車線変更しよう!と思ったら死角が多いのでクラクションを鳴らされた
    ・格下のライズの方が後部座席は快適
    ・意外と先端が長く左折時に怖い
    ・SUVの割に地上高が低いので雪は余り得意では無い
    ・乗り込む時に良く頭を打つ
    ・独特なデザインなので洗車機に入れても洗い残しが出る
    ・手洗いなんてしたら飛び出た部位が多いので気を抜けば突き指をする
    ・屋根が余り強く無いので大雪時に凹む事がある
    ・ドライブモードの変更するのが面倒
    ・トランクスペースが狭い
    ・場所が高いのでスタッドレスタイヤ等積むと辛い
    ・インパネが大きいので小柄な人には邪魔
    ・座り心地は自分には向いて無かったです
    ・S-Tグレード迄はシートヒーターのオプションもありません
    ・ハイブリッドに4WDが無い…プリウスベースなのに何故?
    ・収納が少ない
    ・パワー不足

    確かに販売直後は『大人気』でしたが、実際に購入した人が上記等の理由で微妙!と思って初回車検(3年)待たずに売りにだされ…

    今では立派な不人気車の仲間入りです。
    発売年の1割程しか売れていないのでは?

    視界が良く無いならマツダ車みたいに車線変更時に後続車がいたらお知らせしてくれるなら左折時に事故りそうにならないのですがね…

    今知りあいに、今販売されている車種でオススメ出来ない車種は?と聞かれたら即答で「C-HR」と答えますね。

    余程形が好きでその他は我慢出来る!と言う人向けです。

    先ずは試乗では分かり難いので、トヨレンでレンタカーを半日〜購入して隣の県位迄ドライブしてみましょう。

  • 気に入れば、いいんじゃないでしょうか!?販売当初は人気でしたが、今は中古在庫が余り気味だと思います。中古車購入なら、コスパもいいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ C-HR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ C-HRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離