トヨタ C-HR のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
1,069
0

トヨタのC-HRが販売終了になるそですが!?一時はプリウス、アクア,C-HRで販売ベスト3の一角を占めていたことも有りました。

最近はよりお買い得な、ヤリスクロスやライズやカローラクロスに販売が写っているようです。

個人的にはC-HRのスタイルはとても気に入っていたのですが、

ヤリスクロスやライズと比較して価格が割高感が否めず、

販売終了は仕方ないでしょうか!?

補足

ーーC-HRウチにあるよ。 主に嫁が乗っていて、私も釣りで長距離の時に使っている。 ハイブリッドだから燃費は良いし、 単独釣行だけれども車中泊も何とかこなす。 後ろの席が狭いとか、ウィークポイント並べて悦に入っている輩が居るけれども、まあファミリーカー的な視点でみるとそうかもしれないが、購入する人はそんな事、気にもしていない(笑) 好きな方が乗れば良い車。 ヤリスクロスやカローラクロスのど 似たような価格帯の車が多い為車種整理 ーー新型C-HRが海外で販売されるようですね。 ーー最低地上高は14センチでアルトやミラより低いのでSUVだと思ってはいけません。 販売台数はピーク時には月産1万4千台 22年の平均は月1000台を割っています。11月は665台 トヨタの他のSUVのかげに完全にうもれましたね。 ーーCH-Rは現在では、 ヤリスクロスとカローラクロスに世代交代したかんじ!? ラブ4もあります ーー昨年買おうと思いました。 ただ、かなり後部視界が悪かったのと、 父がプラドを購入してくれたのでプラドに乗ってます。 後部座席なんてライズの方が圧倒的に快適 それに雪に弱い

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

C-HRウチにあるよ。
主に嫁が乗っていて、私も釣りで長距離の時に使っている。
ハイブリッドだから燃費は良いし、サイズ的にも40Ⅼ&8Ⅼのクーラーボックスにタックルケース、ロッドケース入れて単独釣行だけれども車中泊も何とかこなす。
後ろの席が狭いとか、ウィークポイント並べて悦に入っている輩が居るけれども、まあファミリーカー的な視点でみるとそうかもしれないが、購入する人はそんな事、気にもしていない(笑)
好きな方が乗れば良い車。

質問者からのお礼コメント

2023.7.21 04:40

ーーC-HRウチにあるよ。
ハイブリッドだから燃費は良いし
好きな方が乗れば良い車。

ヤリスクロスやカローラクロスなど
似たような車が多い為車種整理

ーー最低地上高は14センチでアルトやミラより低いSUV

販売台数はピーク時には月産1万4千台
22年の平均は月1000台を割っています。11月は665台

トヨタの他のSUVのかげに完全にうもれた

皆様貴重なご回答有難うございました。

その他の回答 (17件)

  • CHRはうちも購入を検討していましたが、買わなくてよかったと思っています。主人はコックピットが良いと言っていましたが、狭いですよね。
    あと、ラゲッジスペースも後部座席も狭くて、全てにおいてコンパクト。同価格帯のカローラクロスの方が実用的なので仕方ない気がします。

  • まあ、販売停止は止む無しでしょうね
    当初でこそ、斬新なデザインで飛ぶように売れましたが
    後に飽きられ、売り上げが低迷しました

    実は、今の車に買い替える前にC-HRを検討いた時がありました

    マイナーチェンジで6MTが追加されましたのでそれを購入しようと
    検討していましたが、先代車もSUV(トヨタRUSH)で、SUV特有の
    クッソ重い大径タイヤの交換が加齢と共に厳しくなってきたので
    次に乗るのは小さい車で良いかと思うようになり
    C-HRを止め、ヤリスを購入しました

    今では、ヤリスクロスにカローラクロスと言った競合車が
    存在していますから、売り上げ低迷車は販売停止止む無しです

    C-HRにヤリスクロスやカローラクロスにない強い武器が有れば
    良かったのですが、あえて言うなら、ヤリスクロスやカローラクロスに無い
    MTがラインナップに挙げられている物の
    そんな物、MTを拗らせたおっさん(私含む)の心にしか刺さらない訳で・・・

  • 昨年買おうと思いました。
    ただ、かなり後部視界が悪かったのと、
    父がプラドを購入してくれたのでプラドに乗ってます。

    個人的には質感もよく、コックピットのような運転席だったので好印象でした。

    他の方も言われているように、Rav4のように数年経ってから復活するかもしれません。

  • トヨタ自体がSUV大量投入してしまった為にその煽りをモロに食らってしまった形ですね。
    自分的にはデザインが好きで購入しましたが、家族には使い勝手が悪いと無茶苦茶不評です。
    ディーラーで借りたルーミーの方が良いと言われる始末です。
    モデル末期には不人気メーカーのマツダ2レベル位しか売れていなかったのでなるべくしてなった感じだと思います。

  • 所有しておりますが、ヤリスクロス、ライズ、カローラクロスと比較されていますが、それぞれベース車があります。ベース車を基本としてSUV化したものが##クロスなんです。
    ベース車のランクが低いとどんなカスタムしてもベース車の使用なんです。
    エンジン、足回り、内装、さらに安全装備など全てがベース車両となります。そういう意味で言うとC-HRはヤリスクロス、ライズ、カローラクロスよりグレードは上になります。
    ハリヤーやレクサスには劣りますが、遊び心を持って所有するととても楽しい車です。
    ただ、車には流行りがありますから、今は空前のSUVブームですが、近い将来はクーペのブームが来るかもしれませんし、セダンのブームが車もしれません。トヨタの中ではSUVが多くなり尖がった方向のC-HRは淘汰されるのかもしれませんね。

  • ラブ4みたいに 次のモデルで復活したりして

    ライズはダイハツ製ですがヤリスクロスやカローラクロスのど
    似たような価格帯の車が多いですよねトヨタは

  • 仕方ないと思う。

  • ラブ4とヤリスクロスはマルチテレインセレクト(MTS)が付いていてオフロード、雪道の性能は良いですね。
    C-HRは生活4駆の現代のクーペスタイル

  • 新型C-HRが出来たのでもう少し待ちましょう もっと気にいると思います

  • 欲しいなら購入されれば良いと思いますよ

    とりあえず、何を目的とするのか?まず、SUVとしての機能は一切ありません。最低地上高はアルトやミラより低いので、私はSUVだと思ってません。ハッチバックですね

    これで四駆じゃなかったら積雪路では役立たずです。今年の冬も本当に些細な積雪でスタックしているC-HRを見ました。大きな道の真ん中なので危なくてレスキューを断念しました

    全長4.4m。コンパクトな部類とは言えますが、コンパクトなクルマを考える際、普通は空間に気を使ってデザインされます。ところがこいつはそうじゃない。だから狭いです。しかも最悪の視界なのでコンパクトカーとしての取り回しも期待できません

    これらの特徴はスポーツカーにも当てはまりますが、C-HRはスポーツカーなのか?違いますよね?開発にあたって足回りにはこだわったらしいですが、しょせんは高重心モデル。まともなスポーツカーには歯が立ちません。ハイブリッドなら出だしが良いという、ただそれだけです

    そのハイブリッドも燃費でプリウスにはかなわない

    これ、いったい何に使うのでしょうか?
    流線形のクルマが欲しければトミカを買いましょう。よりどりみどりです。もちろん実物が大好きでこれしかない!って深い愛があるなら実物を買いましょう

    ちなみに販売台数はピーク時の2017年6月には月産1万4千台のヒット商品でしたが、あっという間にペースを落とし、22年の平均は月1000台を割っています。11月は665台でした。これではリセールも期待できませんね

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ C-HR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ C-HRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離