トヨタ bZ4X のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
129
0

台湾もEVシフトですが、
同時期の販売台数

トヨタbz4x、128台
日産リーフ、110台

テスラ3、3644台
テスラY、7931台

この差は
なんですか?

質問の画像

補足

2023年度です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電気自動車という点でみると、テスラは老舗、トヨタ他は新参者という事です。
電気自動車はいかにバッテリーをマネージメントするかが重要です。
老舗のテスラはバッテリーマネージメントが優秀です。
友達が持っていた出だしのリーフなんて走行可能距離200キロと出ていても100キロも乗れないというお粗末な物でした。(今のリーフはそんな事な言うと思いますが。)
また、テスラは独自の充電設備であるスーパーチャージャーがあり、
30分程あれば満充電で400キロ以上走ることができます。
しかし、トヨタや日産はチャデモでの充電になりますので、1回の充電時間は30分しか出来ず、走行距離は100キロちょいしか充電出来ません。
遠出したときに100キロ毎に30分の充電が必要になります。
これは大きな差だと思います。

質問者からのお礼コメント

2023.6.8 04:24

ありがとうございます。

その他の回答 (4件)

  • この部分だけ切り取るとテスラの方が買いたくなる車、なのでしょ


    ただそれだけ


    細かな理由は何百項目もあろうかと思います

    その細部を世界中の自動車メーカーは日々研究してます

    あせる必要は全くありません

    こうして競争力は培われいい車が出来ていきます

  • 日本の2車は、商品力が乏しいから。
    テスラがおおいのは、充電スタンドも強いからでしょう。

    現行bz4xは、急速充電1日2回制限や表示情報不足などほかの他社にはない使い勝手の悪さで他社に遅れをとっている仕様。
    なお、アップデートで急速充電1日2回制限は、4回に緩和されます。表示情報不足も一部表示されるようになります

    リーフもバッテリー冷却装置がないのが致命的。高温になると(冷えるのに何時間もかかる)、急速充電できない、バッテリー寿命も短くなるなど、温かい台湾では敬遠されそうな仕様。
    最新型は、冷却装置はないものの走行時にバッテリーが冷却されるよう工夫されるなどの改善はみられる。

    台湾ではテスラが元々つよく、かつ通常の充電スタンドに加え、使い勝手がよく高出力のテスラ専用充電スタンド スーパーチャージャー が展開されている。
    充電環境が、他社より良い。売れて当然

  • トヨタや日産なら、
    電気自動車をわざわざ買う人がいないということ。

  • なぜテスラの方がたくさん売れているのかということですよね?

    先日は台湾に3カ月ほどいたのですが、少なくとも台北は大きな高級車ばかりです。BMW、アウディ、ベンツも新型ばかり、トヨタならレクサス、ピカピカのポルシェも結構走ってました。正直びっくりしました。地元の人に聞いたら、いい車の乗るのがステータスみたいで、日本でいえば昔のバブルの頃の現象に似ていると思いました。台北は新竹(TSMCがあるところ)のハイテク企業に勤め実入りの多い人も多いそうです。

    質問について、実態からの想像ですいませんが、とりあえず車を買う人は大きな車を買うようです。なので、多分BZ4X、リーフは彼らが満足するステータスを誇れないのだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

  • トヨタ車のハイブリッド 諸元にて、ハイブリッドかどうか見分ける方法ありますか?

    2024.4.18

    解決済み
    回答数:
    6
    閲覧数:
    49

    ベストアンサー:トヨタの主要諸元表なら、他の方も書かれている通り、ハイブリッドと非ハイブリッドは分けて表示しています。 また、車両の型式でもわかるはず。 すべての車の頭には国で決めた3文字の記号がついて、 最初の1桁は、今の所、A、C、D と 3~7 です。 排気ガスの清浄度で決まっています。 2桁目が、ハイブリッドか、そうじゃないかを表しています。 https://kurukura.jp/artic...

    続きを見る

  • 新婚カップルが車を買うとしたらどんな車がいいですか?

    2024.6.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    42

    ベストアンサー:わたしの考えるところ ・ファミリーカーに落ち着いてしまうのはまだ早い ・でもスポーツ乗り回すほどチャラくはない ・高級車をサクッと買えるほど裕福じゃない ・かと言ってエコなコンパクトじゃちょっと物足りない そこでオススメの車種は「コンパクトSUV」 保険も整備も込み込みのトヨタのサブスクKINTOは保険料の点から若い人こそお得でオススメ トヨタbZ4X、カローラクロス、ヤリスクロス、ライズ

    続きを見る

  • スバルってどうして不効率な水平対向エンジンに固執するんですか?

    2024.5.27

    解決済み
    回答数:
    16
    閲覧数:
    189

    ベストアンサー:身も蓋もないですが、他のエンジンを作る技術も設備も金もないからです。 それにより得られるメリットは低振動と左右対称の四輪駆動という構造上の優位のみですが、これはどちらも各社がEVに切り替わったら比較的容易に達成できてしまうので新たな魅力を身に着けていかないと苦しくなると思います。 現にトヨタのbZ4Xは水平対向エンジンより震動の少ないモーターで駆動し、左右対象のシンメトリカルAWDを実現して...

    続きを見る

トヨタ bZ4X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ bZ4Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離