トヨタ bZ4X のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
840
0

中華製EVのBYDと日本製のEV。
どっちか性能がいいのですか。
。。。。。。。。。。。。。。。。
BYD ATTO3は440万円だそうですが。
よく分からないのですが。

例えばトヨタbZ4Xとか日産アリアとかマツダMX‐30EVよりBYDは100万円安いマウントですが。
トヨタと日産とマツダとBYD。
どこのEVが一番性能でマウントが取れるのですか。

と質問したら。
中華製はすぐに壊れるに違いない。
という回答がありそうですが。

EVてガソリンエンジンよりシンプルだから故障しないという定義なのでは。

それはそれとして。
中華製EVと日本製EV。
現時点では日本製EVは中華製EVに負けているのですか。

余談ですが。
ホンダのEVのやる気のなさてなんなのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現時点では、コスパを考えたら中国車でしょうね。
日本車は高いだけでメリットはありません。

その他の回答 (2件)

  • 充電器とモーターだけ買うならコスパでBYDでも良いのかなぐらいはあるのかもしれません。

    でもEVとしてなら、日本のメーカーでしょう。試乗はしていませんが、展示車を見た段階で既に、そう感じました。

  • どっちが性能良いと言うより日本車のレベルが低すぎる。
    もう世界では全然,売れない。
    bz4x・・・世界最低の失敗作 全く売れない
    カタログ559kmが実際は200kmちょいしか走れない
    150kW充電がメチャ遅くて実用に耐えない。
    マツダとかホンダは200kmも走れずコスパ悪しで高いだけ。
    アリアが一番マシだけど不具合も多いし冬は充電遅いし電費もあまり良くない。
    値段が高いのでコスパとしては良くない。

    ATTO3はまず電池が違う
    寿命は120万キロで劣化を考えることは不要
    リン酸電池の薄いブレードバッテリーは安全・長寿命・高耐熱性。
    200万円のドルフィンでもSiC半導体・8方弁ヒートポンプ採用
    ソフトウエアが優秀で22万台売れて不具合もない。

    オーストラリア・タイなど先行して発売されているが
    たった2-3ヶ月で海外で6万台の大人気。
    日本のメーカーは電池が入手出来ないのでまともにEVを作る事が出来ない
    ホンダはLG・GM頼りで米国へ逃避
    日産はルノーと別会社で欧州へ逃避
    トヨタはBYDにbz3を作って貰ったが、電池・モーター・インバーター
    ソフトウエアまでBYD製で内外装だけトヨタ。
    BYDから「トヨタから得るものはなにもない」と言われても
    トヨタは頭を下げて作って貰うしかなかった。
    ホンダは作れないので中国の合弁メーカーが作ったヴェゼルEVを
    海外で売る予定。
    これもホンダは内外装だけ。
    2030年には欧州ではエンジン車が禁止になる
    HVどころかPHEVも売れなくなる
    そのPHEVも電池が思うように手に入らなく僅かしか作れない。
    これが今の現状で日本のメーカーは大ピンチを迎えている。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

  • トヨタ車のハイブリッド 諸元にて、ハイブリッドかどうか見分ける方法ありますか?

    2024.4.18

    解決済み
    回答数:
    6
    閲覧数:
    49

    ベストアンサー:トヨタの主要諸元表なら、他の方も書かれている通り、ハイブリッドと非ハイブリッドは分けて表示しています。 また、車両の型式でもわかるはず。 すべての車の頭には国で決めた3文字の記号がついて、 最初の1桁は、今の所、A、C、D と 3~7 です。 排気ガスの清浄度で決まっています。 2桁目が、ハイブリッドか、そうじゃないかを表しています。 https://kurukura.jp/artic...

    続きを見る

  • 新婚カップルが車を買うとしたらどんな車がいいですか?

    2024.6.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    42

    ベストアンサー:わたしの考えるところ ・ファミリーカーに落ち着いてしまうのはまだ早い ・でもスポーツ乗り回すほどチャラくはない ・高級車をサクッと買えるほど裕福じゃない ・かと言ってエコなコンパクトじゃちょっと物足りない そこでオススメの車種は「コンパクトSUV」 保険も整備も込み込みのトヨタのサブスクKINTOは保険料の点から若い人こそお得でオススメ トヨタbZ4X、カローラクロス、ヤリスクロス、ライズ

    続きを見る

  • スバルってどうして不効率な水平対向エンジンに固執するんですか?

    2024.5.27

    解決済み
    回答数:
    16
    閲覧数:
    189

    ベストアンサー:身も蓋もないですが、他のエンジンを作る技術も設備も金もないからです。 それにより得られるメリットは低振動と左右対称の四輪駆動という構造上の優位のみですが、これはどちらも各社がEVに切り替わったら比較的容易に達成できてしまうので新たな魅力を身に着けていかないと苦しくなると思います。 現にトヨタのbZ4Xは水平対向エンジンより震動の少ないモーターで駆動し、左右対象のシンメトリカルAWDを実現して...

    続きを見る

トヨタ bZ4X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ bZ4Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離