テスラ モデルY のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
372
0

現行の国産車でこいつの足はすごい!特別だ!って思わされたクルマってありますか?

ここ2~3年くらいで割と各メーカーの主だった車種を乗り比べて来たのですが、国産車の足づくりって実は20年前からレベル落ちてないか?って疑問が生じています。
ロードスターとZ-RVはかなりオッて思わされたんですがどうも他がパッとしない。
一方でモデルYとアイオニック5には度肝を抜かされました。
やはり姿勢制御の構成要素に強力なモーターによる超精密制御が可能になる4駆BEVにはガソリン車では歯が立たないのではと思わされました。
かと言ってBEVならなんでもいいかというとそうでもなくてアリアはCX-5あたりと大して変わらない平凡な挙動でした。
日本の車メーカーには新規に足回りのダイナミクスを構築できる職人的エンジニア、例えば水野和敏氏のような天才がもういないのではないかと心配になります。
コレ乗ったら驚くよっていう新型国産車あったらぜひ教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 驚くという意味ではトヨタのプロボックスですかね。トヨタが本気で作る商用車は凄いですね。ゴルフあたりと遜色ない走りだと思います。乗ったこと無いなら、ぜひレンタカーでも借りて乗ってみてくださいませ

  • スバルWRXとか凄い足周り良いけど、そういう凄いではなさそうな?
    単純に乗り心地が良かったのはレクサスLSです

  • それほど乗っていませんが 足周りだけなら
    スイフトRS
    レクサスRX
    日産キックス
    です。

  • 例に上がっている車種を通常の試乗した上での印象という事ですと単に重量の特性が好みだったという事ではないでしょうか?
    EV2車種とも2トン、重たい車は普通に乗ると良いと感じがちです
    レンジローバーあたりに同じ感触を感じるのであれば近いかもしれません
    また、EVは変速制御が無いようなものなので滑らかさはダントツです
    セッティングとしてはペダルとのチューニング特性となり脚はそんなに影響しないと思います
    脚の動きはそれなりの挙動変化をさせた試乗でないとなかなか判断は難しいところだと思います、また良い脚というものも特性というものがありますので
    Porscheのクーペモデルは間違いなく良いですし、BMWのほうが良いという方もいますがこれはどんな乗り方をしたときに良いとするかで変わってしまうところです
    ロードスターは軽さもあり初動の動きがとても素直で良い車だと思います
    Z-RVは分かりませんがHEVの試乗であれば重量とアシストの制御で良く感じる傾向にあると思います、最近の車種ですとCX-60は重量の割に動きが軽めで重厚さより動きに重んじたセッティングだなと感じましたが、これを脚が良いと感じるかどうかは好みによるところかなとは思います。
    僕が過去試乗した中で新旧、国関係なく間違いなく良い脚はマクラーレンでした
    重厚さにもドライブを楽しめるツアラーはベントレーが最高です
    コルベットC8はまだ機会がありませんがC7のマグネティックライドは素晴らしかったです
    国産のラインナップですと近年はミニバンとRVばかりなので厳しいです
    スープラの2リッターはバランスよくて乗りやすかったです
    ヤリスGRはそれなりに締まっていて楽しいですがこれば交換前提のベース車です
    そのままスポーツ性を併せ持って普通に乗り味がよいという前提で
    普通に乗る車種で人に勧めるならBMWのMスポーツが基準です
    (といっても特性はモデル次第ですが)
    国産メーカーならマツダですね、ほかに脚に拘った車作りをしてるのはスバルくらいではないでしょうか?
    最近の車は装備が増え重量が増えなかなか挙動制御には難しい条件が増していますがここ数年で制御系は熟成してきてると思いますので国産車も現行の古い設計から置き換わった実質の新型からぐっと良くなってくるのではないかと思いますね。

  • 個人的にはV36スカイラインクーペ3700GTのSPが良かった印象です。

  • SUBARU
    自分達の信じる良い車造りには、コストを惜しまない武骨な技術集団。

  • 日本の道はヨーロッパなどに比べればとても良い道ばかりなので
    そこに金を掛ける必要がそもそもありません。ニーズが無いのに開発はしません。

  • 素人ですし、そんなに多くの車種を乗ってるわけではないので、「コレ乗ったら驚くよ」ってのはないのですが…

    ただ、コンパクトやミニバン、軽自動車に至るまで、近年のだいたいの日本車の足は無駄に硬く、ただゴツゴツとしたフィーリングだなと感じます。しなやかさが足りないと言うか…。
    室内空間確保の為に全高が高かったり、車重があったりで硬い足になるのかも知れませんが、不快な乗り心地になってる車種が多い気もします。

  • 設計は旧いがプロボックス/サクシード。
    安普請なのに(空荷でも荷物積んでも)ちゃんと走る。
    おまけにリアバネなんかなかなかマニアックな凝った巻き方。それを収めるインシュレーターの設計も秀逸。

    カタログと営業資料をちょと積んでるだけの営業マンたちが各高速・都市間移動バイパス最速というのも頷ける。

  • やはり年々進化してるGT-Rでしょうね。
    水野さんいなくても進化してるよ

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

テスラ モデルY 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

テスラ モデルYのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離