スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
185
0

軽自動車のエンジン始動についての質問です。
車に関しての知識はあまりありません。

ワゴンR 2014年モデル オートマ
走行距離16万キロ

最近エンジンのかかりが悪いのですが

何が原因かわからないので質問させていただきました。
エンジンかけた際、セルモーターは回っており
そのあと、ぶるんっってエンジンがかからないです。(伝わるか分かりませんが…)
ですが、ブレーキとアクセルを同時に踏んでエンジンをかけることを2、3回やると
かかる状態です。

バッテリーは一年前に交換済み
スパークプラグは2ヶ月前に交換済みです。
(イグニッションコイルは今まで交換したことがありません。勝手な憶測ですが原因はこれかなと思っています。)

整備工場にも見てもらう予定ですが、
原因が気になったため質問しています。
ご回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走行中も振動が大きかったり加速があからさまに遅ければイグニッションコイルは考えられます
バッテリーが結構濃厚だと思います、押しがけとかあるぐらいですし

アクセル踏んでかかるのなら燃料系統とか吸気に、なにかないですかね?
エアクリが濡れてるかだけご自分で確認してもらって、あとインジェクターとかフューエルポンプ不良とかも考えられる

エンジンかかってなにか警告灯があればセンサー不良とか

質問者からのお礼コメント

2023.4.4 09:32

ポンプ不良でした。

その他の回答 (5件)

  • スズキのエンジン不調はまずはISCVの清掃をしてもらって、それで改善しなければ他の原因探す手順にしたほうがいいです。

  • バッテリーが怪しそうですね。
    この年の末デビューの先代アルト乗っていますが、ちょうどエネチャージなりアイドリングストップ機構満載でエコカー減税条件の燃費基準達成を目指した時期。
    多分このワゴンRが初採用でしょう。
    で、バッテリーはアイドリングストップ専用のやつを付けてないとヘタリが直ぐに進みますよ。
    またアイドリングストップバッテリーはアイドリングストップの使用頻度如何で普通保証期間18月ですし。

  • 16万キロならオルタネーターの発電量不足でしょうね!

    イグニッションならアイドリングが不安定になるだろうし、バッテリーがいくら新しくても、発電量不足では充電されませんからね~

    軽自動車だと13万キロ過ぎると駄目に成りやすいです。

  • プッシュかキータイプなのか分からないのですが、16万キロなら何処が壊れてもおかしくないです。
    スターターも飛び込みが悪いかも知れないですし、オルターネーターも発電不足かも知れないですし、ある程度の修理代は覚悟しておいた方が良いのかと思います。

  • 原因は多数考えれれるため、点検しないと特定できません。

    点火系、燃料系、機械的故障、センサー不良など。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離