スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
358
0

次のファミリーカーとしてハイエースの購入を検討しておりますが、ガソリン・ディーゼルの選択でかなり迷っておりご参考までにハイエース乗りの方に伺いたいです。

ガソリンはトルクが弱くパワーが無いというコメントをよく拝見するのですが、実際にやはりパワー不足は感じるものでしょうか?

もし購入した場合の使い方としては、
①平日は自宅と職場の往復(片道約15km程度 平坦な道)
②現在単身であり週末に家族の元へ帰る為、片道約150km程度(山道メイン)の往復
③土日は家族で近場に買い物から高速で遠出など(キャンプや車中泊もしたいのでベッドキットは付けようと思っています)

といった感じで考えてます。
①は距離も短く平坦な道なので特に気にならないと考えていますが、②③のような場合ガソリンだとやはりパワー不足を感じるかどうかが気になっております。

ちなみに今は13年落ちのワゴンRで山道を頑張って走っているのでそれに比べたらまだ快適かなとは考えているのですが…(^◇^;)笑

あとは、車中泊などする場合ディーゼルだとアイドリング音が迷惑になるというコメントも拝見しますが、実際 車中泊などで苦情など言われた事はありますか?

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、
ぜひハイエース乗りの方の生の声を聞かせて頂きたくよろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • はじめまして。
    私は6型新車S-GLダークプライム2の2WDディーゼルを5ナンバーで乗ってます。
    キャラバンのガソリン車からの乗り換えですが、走りの良さと乗り心地、燃費の良さは雲泥の差があります。
    常時100キロほどの荷物と2名乗車で、450〜500キロ超走ります。
    ヘビーな山道は未経験ですが、正月の箱根駅伝で選手達が走る山坂道はストレス無く走れます。
    運転をする時は最低5分はアイドリングして、エンジンが冷たい状態で走り出さない様にしています。
    ハイエースはバンなので、乗用車の乗り心地は期待しないで下さい。
    キャンプや車中泊にはベットキットは必須アイテムです。私は足元の空間にプラスチックボックスが4個とキャリーカートが収納できて、高さ調節が可能で、安価なMGR社製を愛用してます。
    また、ボックスを並べてベットの1枚を置けば長椅子としても使えます。
    セカンドシートの背中に入れる板がありますので、それを入れてベットと高さを合わせればかなりのスペースができます。
    床も板にシートを貼った物が良いですが高価です。
    5ナンバー登録は荷重やホイール等も制限が無くなりますが、改造車を理由に入庫拒否するディーラーもあります、新車時で3年車検、以後2年車検ですが、2800ディーゼルで重量税は48,000円です。
    4ナンバーは新車時2年車検、以後1年車検になります。重量税は16,000円程です。
    長くなりましたが参考になるでしょうか。
    ハイエースは仕事も遊びもこなせる車で、どの車でも乗れば良し悪しがあると思います。

    回答の画像
  • 私はワイドですが
    ガソリン、ディーゼル、ガソリン4駆と乗り継いで来ました。
    走りと燃費を重視するなら絶対にディーゼルです。
    最近、4駆に買い替えたんですが
    理由として、アイドリング音です。
    夜中出発で釣りに行ったり、車中泊したりと周囲が気になるのでガソリンにしました。
    200系は全てのエンジンを乗りましたが、走りのNO.1は2.8Dだと思います。

  • ハイエースワイドスーパーGL四駆に乗っています。1ナンバー 2,700ccのガソリン車です。走行距離や使い方からすれば二駆のガソリン車でもいいかと思いますが 2,000ccだと高速などで家族が乗っている事でパワー不足を感じる事もあるかと思いますが1人ならさほど気にする事はないです。私が乗ってる2,700ccなら必要十分なパワーもあります。ディーゼル車はガソリン車に比べ60万高いです。燃費や燃料代がガソリンに比べ安い事もあり10年乗れば差も埋まります。
    私も車中泊はよくします。家族で車中泊をするなら私が乗っているワイドの方が室内空間が広いのでいいかと思います。室内の横幅が約20cm、高さが約10cm違いますが数字以上に広く感じられます。
    ハイエースの乗り心地はフロントに比べリアは悪いです。1,000kgの荷物を載せる貨物車ですのでリアのサスペンションが硬く重い荷物を積んでいないと振動や突き上げ感があります。ノアやアルファードなどのミニバンに比べると天地の差があります。その辺は妥協しないと乗れません。ハイエースを選ぶ人は室内空間の広さを必要とします。安全性や乗り心地は無視します。その辺も考えて下さい。

  • 現在の車も長く乗られているようですし、ハイエースも長く乗ることを考えたらエンジンの耐久性が高いディーゼルの方がいいと思います。
    年間2万キロ以上走っているのですから、ガソリンじゃ10年乗れないかも。
    ディーゼルなら余裕ですよ。
    車体代は高くなりますが長く乗ることを考えたらむしろ安いのでは?

    アイドリングは先回答の様に控えてください。
    サブバッテリー付ければエンジンOFFでもナビや家電が使い放題です。
    FFヒーターつければ車中泊でもエンジンOFFで暖房が使えます。
    最近はエアコンまでついたハイエースのカスタムを見ますが、さすがにそちらは高額になると思います。エアコン付けるくらいなら標高上げて
    浮いた分のお金でポップアップルーフでもつけた方が満足度は高いかと。

    そうそうディーゼル車だと軽油凍結のリスクがあることはご存じですよね?

  • そのワゴンRがターボ車なのであれば、ガソリンハイエースの方が非力に感じると思います。

    車中泊でのアイドリングは厳禁ですし、ディーゼルでそんなに長い間アイドリングさせると煤だらけになります。

  • バンかワゴンかで違うところもありますが燃費は置いといてワゴンの2700ガソリンは大分使いやすいですがバンの2000ガソリンは非力です。
    6型標準バンS−GLディーゼル乗ってますが同じボデーの2000ガソリンに乗っている知人に車を貸したら、ディーゼル買えばよかったと後悔していました。
    普段は通勤で市街地走行。
    車中泊やキャンプ、釣りで使用していますので参考になればと思います。

  • 車中泊でアイドリングはマナー違反ですので、ガソリンディーゼルは関係なし。
    その程度の知識では車中泊は厳しいですよ。

    予算に余裕があればディーゼルでもいいんじゃないですかね。

  • 重量物積まないならガソリンで十分だと思います・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離