スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
665
0

リアハブベアリングについて。
自動車整備士の方にお尋ねします。

平成25年式、走行距離13万キロのワゴンR(MH34S)を車検に出したのですが、リアハブベアリング(右側)が固着していて、スライドハンマーで外す際に破損したそうです。
今まで運転していて異音やガタつき等は一切ありませんでした。また、破損箇所を確認した所、ハブベアリングの内輪だけシャフト側に残り、ハブベアリングの他の部分はドラムに着いたまま外れていました。更に目視で確認した所、シャフトに残った内輪、ベアリング内の鉄球周辺共に綺麗な白いグリスが残り、ドラムを外す作業の際に破損したことが明らかでした。
ちなみに反対側(左)はハブベアリングに破損が無い状態で外れていました。
その様な破損は実際によく起こるのでしょうか?これは作業ミスではなく部品の寿命になるのでしょうか?

本当は1.5時間程で車検が終わる予定だったのですが、部品の取り寄せに時間が掛かるため代車になり、また後日引き取りに行かなくてはならなくなってしまいました。
更に、部品代、工賃、車検メニューの変更により当初の見積よりも2万円以上高い料金を提示されました。
少しスッキリしないので質問させていただきました。
ご回答いただけますと幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

以前整備の仕事をしていた時に何回かありました。
ワゴンRもそうですがノートでも同じ症状になったことがありますね。

原因はアクスルシャフトとリヤのハブとの間にサビ等が出来て固着して取れないのだと思います。

私が経験したのは幸い復元が出来るレベルだったので直して戻しました。
異音等はなかったです。

交換になったとしても、お客様には請求できないですね。
お客様から見たら壊されたと同じ感じになるでしょうからね。

質問者からのお礼コメント

2022.5.15 22:38

ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • スズキ車はかなりの台数整備してます

    フロントのハブベアリング交換の時は
    99%内側のベアリングのカラーハブに残ってしまいますが
    2wdのリアにかんしては残った事は1度もありません

    整備ミスでリアも残る可能性は低いかと
    珍しいパターンだと思います

  • リアハブベアリング(右側)が固着していて、
    4WD車両なら
    判断は難しい・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離