スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
123
0

今どきの車のコトです
時々、勝手にアイドリングが高くなるのですが、どんな制御なのでしょうか?
一時停止する時に高くて困ります。

何も踏んでいないのに回転数が1500くらいになって下がりません。
エアコンはオフです。
車は、ワゴンRのMH44S アイドリングストップ付のSエネチャージ車です。
よろしくおねがいします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一般的にプラグホールにエンジンオイルが漏れて入ってしまうと、停止時くらいにアイドリングが高くなります。結構新しいワゴンRのエンジンはオイル減りしますし、オイルの入れ過ぎか、タイミングベルトのほつれ等じゃないでしょうか。一応は金属と繊維系のタイミングベルトですが、オイル管理が悪い、減っているのに、きっちり3000㌔のオイル交換ですとタイミングベルトがほつれて、酷くなると走らなくなってきます。ディラーで知人2人がタイミングベルト交換しましたが46000円くらいって言うてましたよ。プラグとイグニッションコイルも交換して、そして7万円オーバーだったみたいです。

質問者からのお礼コメント

2022.5.10 13:36

たいへん勉強になりましたので、ベストに選定しました。ありがとうございました。
その他の方もありがとうございました。
高年式車は制御だらけですね、

その他の回答 (5件)

  • アイスト用のバッテリーの補充電のためにアイドルアップする機能がついてるんじゃないですかね?
    アイストのためにアイドルアップってのもおかしな話ですけどね。

  • どのくらい走ってからのお話しなのか書いていないんで何ですけど、エンジン(水温)やCVTFが温まって来ないとエンジン回転結構高いですよ。

  • どんな制御ってことではなく、故障なのでしょうから修理に出した方がいいですよ。

    修理にだしたときに「こういう制御なので普通です」とでも言われたら、なぜそういう制御をするのか聞いてみましょう。それは直せないからそういう言い訳をしているだけですから。

  • ココでは現物が見れない以上、想像することしかできませんが。

    おそらく、吸気管のどこか・スロットルからエンジンまでの間付近のゴムホースもしくはプラ製蛇腹などのどこかに穴または亀裂が開いてて、そこから空気を吸ってしまってるんではないかと?
    何かの拍子にそれが広がった時だけ、その症状が出る、と。

    エンジンかけた状態で、ホースなどあちこち触ってみて変化するかどうか?ですね。

    判らなければ、これはもうディーラーなり整備工場の持ち込むレベルです。ごく普通の人が何か対処できることはないものに思えますね。

  • 運転操作に支障があるくらい高くなるのは異常/故障だよ。ましてや1500回転なんて。回転数は一定になるように制御されているよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離