スズキ パレットSW のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
4,148
0

水没車って修理すれば大丈夫なのでしょうか?

先日、冠水した道路に入ってしまい、何とかエンジン止まらずに抜けたのですが、

車体の半分くらいまでの水位でフロアマットが濡れるくらい車内に水が入ってしまいました。
このような水没は修理すれば大丈夫なのでしょうか?修理しても後々、故障がおきやすいですか?
思い切って、廃車にした方がいいでしょうか?
修理すれば十分乗れるなら廃車はもったいないので…
エンジンはかかります。

新車購入2年経って、車種はスズキのパレットSWです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今すぐでは、それほど問題は出ません。
しかし、フロアマットは腐ってくる可能性があります。
電装系の錆も後から出てくることもあります。

そして、ここが重要。
エンジンのクランクシャフトが傷んでる可能性があります。
その場では症状は出ません。
しかし、エンジンが温まった状態に急激に水が燃焼室あるいは外部のエンジンブロックを冷やすと、ほぼ確実にクラック、つまり亀裂が生じます。
走行中に冠水したのなら、この可能性は非常に高いでしょう。
このクラックの程度がわずかでも、クラックから冷却水が流れてくる可能性が高いです。
そして冷却水が少しづつ燃焼室内に入り込み、わずかながらもウオーターハンマーを起こすようになります。
ゆまり冷却水が常にエンジンを痛め続けるわけです。
そのためクラックが車を利用する都度、起こるようになります。
数年するとクラックが非常に多くなり、燃焼室やコンロッドなどにクラックが無数にできるようになり、冷却水が蒸発するためマフラーから白煙が出るようになります。
この段階ではクランクシャフト、カムシャフトなどが、すのこ状になってます。
しかし、この段階でも走りには基本的には支障はありません。
やがて冷却水が急激に減るようになりオーバーヒートを起こしやすくなります。
そして、最終的には少し走っただけでオーバーヒートを起こすようになります。

結局一回だけの冠水で、走りに影響がなくても、ほぼ確実にエンジンにダメージが与えられ、まずエンジンの寿命を全うできない致命的な障害が起こると考えて良いでしょう。
廃車にする必要はありませんが、できれば下取り価格のある今のうちに車を買い替えた方が結果的に良いと思います。
早くて3年後には兆候が現れてくるかもしれません。
冠水の事実を伝えるのは任意ですが、その事実だけで安く買い叩かれる可能性はあります。

質問者からのお礼コメント

2012.7.20 23:11

やはり 修理しても後々 問題が起こりやすくなるんですね… 回答ありがとうございました☆

その他の回答 (4件)

  • あなたにとっては、修理すればダイジョウブのお話でも、
    他人には、トンデモナイ話。

    車は、船では在りません。

  • キューブですが

    水没車修理・ご参考になれば

    http://minkara.carview.co.jp/userid/611163/car/913807/1590185/note.aspx

  • 基本的に穴が開くような錆びはすぐには起きないので
    短期的には大丈夫です。

    ですが、電気配線類は水没した際に汚水をかぶっていますので
    ショートや漏電の心配がありますので
    新品に交換することをお勧めします。

    エンジン自体は水が入っていないと大丈夫ですが
    周りの発電機や補機類は交換の必要が発生するかもしれません。

    すべての電気配線や、補機類を交換することを考えると
    買い換えたほうが安くなります。
    水没車の場合、ディーラーが買い替えを勧めるのはこのためです。

  • エンジンが大丈夫なら大丈夫だと聞きました。

    台風の洪水の時。
    エンジンに水が入ったらだめだそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ パレットSW 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ パレットSWのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離