スズキ MRワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
163
0

14年式のMRワゴンに乗っていますが、去年の12月頃からアイドリング中にキュルキュルとファンベルトが鳴き出したので車屋で張り調整してもらったらこれ以上は強く張れないのでまだ鳴くなら交換し

てくださいと言われました。しかし今年の5月で乗り換えなので交換はもったいない気がしてます。クレの鳴き止めスプレーを購入しようかと思いましたが、鳴き止めスプレーはあまり使わない方がいいと聞いた事もあるので悩んでいます。良かったらアドバイスお願いしますm(__)m

補足

ファンベルトは2017年12月にディーラーで交換してから約2万キロ走ってます、そのなかで張り調整は2回しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それはスズキ車独特の症状でワゴンRからソリオまで
共通した症例ってやつですね。
MRワゴンもエンジン部分は共通なので同じ症状出ます。

2代目ワゴンRあたりからその「ベルト鳴き」症状が
スズキ車はよく出る。ベルトを張ってもまた鳴り出す。
対策でVベルトから溝のある平ベルト、プーリーも
設計変わったのですが、それでも再発。

社外ベルトにすると純正ベルトよりは鳴き始めが遅く
鳴りますがそれでも再発はします。

で設計の問題なので根本的な治しはできません。

2度張り増しして鳴くのなら、それ以上張るとベルトは
切れますよ。ですので新品交換してください。

鳴いてるベルトはエアコンコンプレッサーとダイナモ
発電機も吊っているので、発電容量が減り充電量が足りなく
なって、最悪エンジン稼働中でもエンストして再起動
できなくなります。バッテリーも充電容量が足りないので
滑りを繰り返すと、その状態を繰り返すので痛みが加速
するのです。

スズキ車の常としてバッテリー容量もダイナモ発電量も
ギリギリ設計。なのでベルト滑りが始まるとバッテリーはあまり
充電されず、そこに夜間雨や雪が降って来てエアコン入れ、
ヘッドライト点け、ワイパーでも回そうとすれば、走行中
でもエンジン停止、バッテリーはカラカラで、他車から
ブースターケーブルでつないでもバッテリーの痛みが進んで
いてエンジンかかってもまたエンスト、という負のスパイラルに
ハマります。

ベルトそのものは2千円とか三千円程度のものです。
この負のスパイラルにハマる前にベルト替えて下さい。

その他の回答 (5件)

  • 交換してもそんなに高くないんじゃないですか?まぁ業者にもよりますけど。
    ちなみに普通の業者はスズキのベルトに関しては社外品なんて使いませんけどね。

  • 5月に乗り換えなら、もったいないですよね。
    私も鳴き止めを使われてはと思いますね。
    ただ、鳴き止めでは、解決しないかもです。

  • シリコングリスをベルトの縁に塗布してください。止まります。

  • これ以上は強く張れないのでまだ鳴くなら交換し
    てくださいと言われました。

    適切な
    張りの強さで
    ベルト交換をすることを
    お勧めいたします

  • 自分なら鳴きが止まらないなら新品に交換します。切れて走行不能で困るのも嫌だし、音を出す車など乗りたくないし。乗り換えるにせよ、異音が発生する車は下取りにも影響します。正常な状態で下取り査定にかけたいです。むしろ変えた方が得であると信じて、交換するかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ MRワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ MRワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離