スズキ MRワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
1,609
0

プラグを替えたのにエンジンがかかりにくいです。

車のことで困っています。
17年式10万キロ走ったスズキのMRワゴンに乗っています。
去年12月から、セルは回るけどエンジンがかかりにくい現象が頻繁に起こりました。
1〜2分アクセルをふかすとかかります。
いつも修理をお願いするところに相談すると、かぶっているだけ、寒いとよくある事と言われました。
ですが1週間に一度以上のペースで起こり不安なため、プラグを交換してみました。
プラグ交換後、ひと月経ちませんがもう5回も同じことになり、、

どこが悪いのかと不安でたまりません。
バッテリーは良好との事です。
神経質になっているためかもしれませんが、アイドリング音?が弱くなっているような気もします。
車の知識がないため、いつか走行中に止まるなんて事が、、と想像するとこわいです。

古いので車検を通したばかりですが買い替えを検討中ですが、すぐに新車が手に入るわけではないので、それまでが不安です。
どなたか詳しい方、どうしてこのようになるのでしょうか。回答いただければと思います。よろしくお願いします。

補足

みなさん回答ありがとうございました。それぞれにお礼を出来ず申し訳ありません。 詳しく書いて頂いたり、方法を教えて頂いたり心強く感じました。 車はいつも車検や修理に出す工場の方にお願いすると、代車を貸して頂けました。 もしかしたらコンピュータの関係の故障かもとの事です。 古い車なので新車を購入しようと思っています。 みなさん本当にありがとうございました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

古くなってきているので、新車のようにとは行かないとは思いますが、ちょっと症状が酷いような気がします。

まずは基本的なことですが、空気、圧縮、燃料、がいい状態なら車は調子がいいです。

圧縮に関しては距離も多くベストではないにしても、その後の普通に走行できるので概ね良好でしょう。

空気と燃料は疑わしいです。
燃料もエンジン内部にカーボンが堆積するとガソリンを吸収する場合があり、必要最小限しか吹かない燃料がさらに削られれば状況はよくないです。
他にも各センサーが必要燃料を計算して噴射しますが、そのセンサーの出力値が異常であれば燃料の噴射量が合わないてす。

空気はメカニカルてきに吸い込むので、それなりに取り込みますが、スロットルの詰まりにより足りない場合もあるでしょう。

いずれにしてもディーラー等各センサーをモニターできる、診断機が必要です。

修理店はディーラーでしょうか?
制御系の細かい基準値などは町工場では厳しいと思いますよ。

そして古い車には確実に診断してと言う要望は難しい場合があります。オーナーの協力があって試しに交換してみてとか、修理にプレッシャーを与えないことがメカニックのヤル気を出させると思います。
やってみないと分からない修理も沢山あります。それを整備士任せにすると、間違えた場合料金を貰えないとか、貰ったけど治せなかったとか、不測の自体が起きると整備工場負担になったりします。そうなれば赤字作業だし他の仕事した方がいいですよね?
その可能性があると弱気な工場は様子みてとか、現象確認出来ずなどと、お断り対応になってきます。

どうしても治したいのであれば、ある程と料金は覚悟しているし、治らなくても責任は問わないと意思表示すれば、きっと協力的な店がみつかると思います。

症状もハッキリしているし、治らないものではないでしょう。

質問者からのお礼コメント

2018.2.10 23:46

詳しく教えて頂きありがとうございます。
やってみなければ分からない修理もあるとの事で本当にそうだなと思いました。
今回の事を人に話すと、車検を通したのに…とかプラグかもと言って変えたのに直らないなんて等言われましたが、プロにお願いしたからといって必ず原因をつきとめて確実に直るということではないですよね。
修理店は小さな個人の工場です。
今回は買替を決めましたが、アドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • エアクリエレメントは換えてますか。

  • プラグの隙間が広いと電流が必要以上流れて電線が溶けます
    溶けたら良い方でコイルまで壊れるのが一般的です
    ですので溶けたところから電気が逃げてるのでプラグを換えても
    壊れた部分は治りません
    ですので電線キャップコイルの3個を交換したら
    治りますよ
    プラグも消耗品です
    そうなる前に手入れするか交換するとソコまで壊れません
    安い車検に通すと高い出費に成るので
    下町の工場の個人経営ならソコまで見てくれますよ
    ディーラーレベルでは無理ですので
    個人経営は信用商売なので確かです
    整備業者も選ぶ人次第ですね

  • プラグコードの順番が違うとか

    燃料ポンプの故障とか
    燃料フィルターの目詰まりとか

    イグニッションコイルの故障とか

    アイドリング時の回転数が一定なのか?

    始動しないときは、ただ始動しないだけなのか?
    無理がかかってるような感じでかからないのか?

    自分で確認できるだけの点検を一から確認してみてください。

    まだ、乗れる車であることを祈ります

  • キーをONの位置で5秒待ってからエンジンかけて見ては?

  • キーを回してセルモーターを回す前に機械音が微かに聞こえる場合は燃料ポンプが燃料を圧送してる最中なので、その音が止まるまではセルは回さないで待ってください

    音が止まったらアクセルペダルを1〜2回踏んでからエンジンスタートしてみてください

    とりあえずこれをやってみて下さい
    それでも直らないとスロットルボディのメンテ方法になります

  • 粗悪燃料が原因かも

    心当たり無いですか?

  • プラグコードやプラグキャップ

  • プラグを替えたのにエンジンがかかりにくいです。



    点火プラグ交換済みなら

    あとは
    ダイレクトイグニッションコイルの可能性かも

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ MRワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ MRワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離