スズキ キザシ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
166
0

友人が、
「所謂「意識高い系」の人って、化石燃料をバンバン燃やして発電している等電エリアに住みながら「俺の車はCO2を出さないEVだから、環境に優しいんだぜ」って自慢するんだぜ。」

と言います。ホントにそんな人居るんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

等電エリア
と言うのは東電管区に住む人の事ですか?

東電は原発比率が低いため新潟柏崎刈羽原発再稼働を目指していて来年後半には稼働する予定です。新潟県知事が同意すれば7号機から稼働し始めるでしょう

EⅤ車だけでは二酸化炭素削減は出来ません。火力発電が大部分の東電で作った電気で走っても二酸化炭素を出す化石燃料で走るのと劇的には変わりがない事になりますが再エネや水力発電で作った電気も使用するのでガソリン車より環境には良い事になります。

そう言う風に言えば間違った事になりませんが、原発再稼働と新規原発建設で火力発電を減らすと東電が明確に言ってませんからせっかくEⅤ車使用なので東電に原発比率を高めるべきだとか、電源別で二酸化炭素を出さない電源でEⅤ車を走らせたい、などと言えば意識高い系の人かも知れません
そんな人は見た事はないので少ないのでしょう。居るかも知れませんが

なお
>メルボルン大学の地質学の教授が精密な衛星データをもとに森林や人間の排出量と総量を算出し、植物のCO2の吸収量が上回っているため、CO2地球温暖化説には説得力がなく、ビジネスだと説明しています(下部資料⑦)。

はデマかフェイクニュースでしょう。何故なら大気中の二酸化炭素は一方的に上昇するほぼ直線に近いグラフです。これは世界中の大気の観測データであり、一つの大きな要因がそうさせていると容易に推測できます。

それに該当するのは二酸化炭素の排出量の増大と言ういう事のみが該当します。世界の化石燃料の消費量から二酸化炭素の排出量は算出できており、大気中の二酸化炭素濃度は毎年2.5ppm近く増えていると観測データが明らかにしています。

衛星データで二酸化炭素の大気中の濃度を測るより地上での方がより正確だと思われます。その精密なデータは世界中で観測されたものです。それと地球大気の総重量は5100兆トンと決まっているので観測データは二酸化炭素濃度なのでそれを掛けたら大気中二酸化炭素の総重量の増減が電卓でも分かるのです。それによれば人間が排出する二酸化炭素の総量は地球の炭素循環システムで吸収されるより半分近く多く、大気中に蓄積し続けている事が分かるのです

なお二酸化炭素の吸収量は海洋中に多くが吸収されて炭酸塩となって地殻中に絶え間なく固定されているのです。この量も馬鹿に出来ない量です

要するに上記のニセ科学論はいつまでも出ては消える地球温暖化否定論の一つでありニセ科学です。騙されてはいけません。まともな気候学者などは相手にしません。しかし知恵袋ではこういうのが人気になりネットでも一時的に話題になる事もあります

その他の回答 (6件)

  • ガソリン車とBEVのLCA分析ではBEVの方が二酸化炭素排出量が少ないのは間違いないので間違ってはいません。
    意識高い系の人でEVに乗るような実行をする人はかなり少ないので藁人形の論法であり相当幼稚です。

  • メルボルン大学の地質学の教授が精密な衛星データをもとに森林や人間の排出量と総量を算出し、植物のCO2の吸収量が上回っているため、CO2地球温暖化説には説得力がなく、ビジネスだと説明しています(下部資料⑦)。
    また、化石燃料というのは政治的な用語であり、科学的には炭化水素資源という呼び名のほうが適切だと思われます。
    石油は、生き物の残骸から生成されるものではなく、地殻内部に膨大に存在する炭化水素を素に高温・高圧化で生成され続ける、ほぼ無限の天然資源であると考えられます。近年の実験では、惑星の内部に大量に存在する星間有機物を加熱したところ、化学組成がほぼ同じ石油状の物質が生成されることがわかっています(下部資料①)。旧ソ連では石油の無機起源説を支持する論文がたくさんあり、深度採掘によってこういった説が裏付けられています(下部資料②)。これらの事実をさらに裏付けるように、近年の日本でも高温高圧下の地中に水や二酸化炭素を注入して石油を増産できることが実証されています(下部資料③、④、⑤)。実際の油井においても、紀元前から採掘の記録があるカスピ海沿岸のバクー油田(現アゼルバイジャン付近)では、1960年頃に枯渇したと思われた油田から再度、石油が染み出し、活況となっている例があります。したがって、化石燃料という用語やピークオイル説、有機起源説は、おそらく資本家が広めたプロパガンダだと思われます(下部資料⑥)。日本近海の排他的経済水域でも採掘が可能ではないかと思われます。
    蛇口をひねればいくらでも湧いてくるわけではないものの、生成速度を上回る採掘をしなければ、ほぼ永久に枯渇することはないのではないかと考えられます。石油掘削技術におけるシェール革命などといったものも、一向に枯渇することがない埋蔵量という嘘を更に補完するために後付けで考案された、大きな嘘ではないかと思われます。こういった嘘は、Co2温暖化原因説と同様、原発利権にも絡んでいるようにみえ、エネルギー資源の熾烈な世界規模の囲い込みと、執拗なプロパガンダがあることがわかります。
    メディアや経産省や文科省などが石油について化石燃料や枯渇といった用語を使用しているのであれば、それは科学に基づく見解ではなく、政治的な理由だと思われます。こういった事実は炭素排出権取引などを定めた京都議定書の内容にも関わるため、科学的な事実を公正に評価することは組織の戦略において如何に重要かがわかります。

    ①星間有機物が地球の水の起源に
    北海道大学、JAMSTEC、東京大学大学院・理学部理学研究科、岡山大学、九州大学ほか、共同研究
    プレスリリース 2020/05/12
    https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id724.html
    ②石油の無機起源説に関する最近の進展
    石油技術協会誌 第80巻、第4号、平成27年7月、275-282項
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt/80/4/80_275/_pdf
    ③炭酸ガス(CO2)圧入攻法
    二酸化炭素排出抑制に貢献し、石油回収率を高める「炭酸ガス(CO2)圧入攻法」
    https://archive.md/HZW2K
    ④「水と二酸化炭素から炭化水素燃料を効率的に生成する方法」が発表される
    財経新聞 2015年10月5日 12:35
    ⑤始動した夢の石油事業 採掘倍増、CO2も大幅減
    日本経済新聞 2014/9/2 7:00
    ⑥化石燃料の真実〜THE ORIGINS OF OIL
    https://www.bitchute.com/video/XyUTVddqYID7/
    ⑦地質学者イアン・プリマー(メルボルン大学名誉教授)
    「CO2温暖化説は、史上最大の科学的・金銭的詐欺」
    https://twitter.com/ShortShort_News/status/1681915648304381955

  • いるんじゃないの〜!
    だって、桁で、お金持ち、やもん。
    まず、
    EVを充電するために、太陽光発電ができる広い敷地を持った家に住んでいる、
    遠出をするときに、充電済みのEVに乗り換えるために、方々に別荘を持ち、乗り換え用のEVを準備している、
    ってなれば、「 」内の自慢くらいするでしょう。
    でも、
    太陽光発電も、
    EVも、
    LCA(ライフサイクルアセスメント)をすると、部品になる資源を賄う過程で、環境への負荷が大きいんで、長く使わないと、環境に優しい、にはならないです。
    そこは、大金持ちは長期的な資産運用をするから、環境に優しい使い方もするのでしょう。所詮、貧乏人には分からないですよ。

  • ノルウェー人はそうでしょうね

    新車出荷割合でEV車が8割を占めるノルウェーは
    EV大国と言われ、SDGsに貢献していると言われていますが
    その裏では、北海油田で取れが石油や天然ガスを
    輸出し、それで得た外貨を元手に、EV推進の補助金に充てて居る訳で
    一説には、ノルウェーがEVを推進しCO2を1トン削減するには
    輸出した石油が出すCO2は40トンになると言う試算も出ています

    ノルウェーの政治家が言っていましたが、ノルウェーのエコとは
    自分の家の前のゴミを、隣の家に移動をし、自分の家の前は綺麗だと
    言っているに等しいとの事です

  • いないと思います。

  • 意識高い系の人とは、簡単に言えば知ったかぶりの勘違い者の事。

    東電エリアとかは関係無く「環境に優しいから」とか「エコだから」とか言い出す連中が「意識高い系」です。

    意識高い人は「エコじゃ無い」のは知ってるから、そもそもそう言った事は言わない。

    まあ、後は税金優遇とかで乗ってると思われるのが嫌なので、私って意識高いからエコな車に乗ってると言いたいんでしょうね。
    正にコレが「意識高い系(勘違い)」です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ キザシ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キザシのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離