スズキ キザシ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
140
0

なぜ日産は6兆円も売り上げて、利益がたった320億円ぐらいだったんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 日産自動車だけではなくアメリカ自動車大手のフォード・モーター社や世界新車販売上位の独フォルクスワーゲン社でさえ収益が思わしくないという事は、ひょっとしたら国際状勢の影響を受けているからではありませんか?

    たとえば米中対立(2018年頃~)による資材高騰や部品供給網の再構築や新型コロナウイルス感染症の影響等(2020年~)、さらにウクライナ戦争(2022年~)によるロシヤ市場からの撤退や中近東情勢による原油価格の変動等が考えられるのでは?

    ところで質問者の情報源は何ですか?
    新聞や雑誌記事の見出しや出典等、具体的な内容を御明示頂くと助かります。

  • 売れない車を作りすぎたから。
    作りすぎたものを不良在庫にすればますます価値は下がるし、スクラップにするにも金はかかる。なので一番痛みの少ない方法である、販促金をばらまいて販売するという方法で処分した結果利益も減っただけ。

    作りすぎない、そのためには工場閉鎖も厭わないという一番まっとうな選択ができないのがこの会社の泣き所。結局工場を閉鎖してクビを切らなければいけないのなら早い方がいいのに、手遅れを待つつもりなのか…

    そもそもゴーンが膨大な借金を片付けた頃より生産規模が2倍になっている時点でこの会社はおかしい。再出発するならスバルとかマツダのようにまずはニッチ市場の一角に食い込むのが定石だというのに、北米市場と中国市場で大儲けしようなんて虫のいいシナリオ、誰が書いたんだか。資本主義の教科書通りの成長神話にすがりつく時代遅れの恐竜ですね。

  • ルノーから自社株大量に買い戻したからじゃないですか?

  • トヨタ自もホンダも兆を超える借金が有りますが、トヨタの場合は困って借りて居る訳では無いです、銀行に対してのサービスです、日産は役員の報酬が多いと違いますか?

  • 借金と投資のバランス、トヨタ、本田には借金がないし利益の
    余剰金は将来の設備投資、研究開発費のため莫大な内部留保つ
    まり(社内預金預金に近い)がある。

  • 売れないから販促費、値引きというコストが増大しています
    負のスパイラルです

  • なぜ日産は6兆円も売り上げて、利益がたった320億円ぐらいだったんですか?
    日産は
    日本の自動車メーカーの中で収益に対する借入金が圧倒的に多い。
    ブルームバーグが集計したデータによると、
    前期のEBITDA(支払利息・税金・償却・減価償却前利益)に
    対する借入金の比率は8倍。
    一方、
    トヨタ自動車は4.9倍、
    ホンダは4.7倍、
    日経平均採用企業の平均は3.3倍

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ キザシ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キザシのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離