スズキ Kei のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,018
0

ブレーキランプが点かない時の修理はどのような手順ですればよいですか。ヒューズ、玉切れではありません。車はH15年式のKeiです。

はじめヒューズが切れて両方のブレーキランプが点かなくなり、ヒューズを換えたら点くようになりましたが、またランプが点かなくなりました。今度はヒューズも切れていません。バッテリーから配線をブレーキランプの所までテスターなどで追っていくのでしょうか。電気のことはさっぱりわかりませんが、自分でやってみたいと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ヒューズ、ランプが大丈夫なら、ブレーキペダルについているブレーキスイッチが駄目でしょう。交換になります。

あと、ブレーキランプのヒューズが切れたことが気になります。あまり切れるものではありません。どこかで漏電しているかもしれません。

重要保安部品でもありますので修理に出すことをお勧めします。

質問者からのお礼コメント

2012.3.5 12:20

ありがとうございました。とりあえずブレーキスイッチを交換してみて、だめであれば業者にもっていきます。

その他の回答 (3件)

  • 最初はヒューズが切れ、今回は切れなかったんですか…
    ハーネスかな…

    荷室になんかかたいものとかおいてませんか?
    もしくは、後付けの電装品つけたとか、運転席、助手席の脇のスカッフプレート付近に何か通そうとしたとか…

  • 電気のことがさっぱりなら、ご自分では修理をなさらないほうがいいですよ。

    家庭電気の100vからすれば弱電とはいっても、短絡させると大電流が流れますし火災のリスクもありますから。

    最初ヒューズが切れて、交換したら今度はヒューズ切れしていないのに点灯しなくなった。
    これって、せっかくヒューズという安全装置で保護したのに、それを不意にしたことで致命傷になったってことですよ。

    ブレーキペダルのところにあるスイッチが原因であれば幸いですが、他の部分ということになると、電線が焼けて溶断したかもしれません。

    【ヒューズが切れる=過電流が流れた】
    ってことなんですよ。

    プロにゆだねるべきです。

  • ランプのソケットは腐蝕してませんか?そこから順に配線の接触不良等を追って行きます。アースも確認してみて下さい

    近年は融雪剤の影響もありソケットや配線の腐蝕が多いので要チェックですよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ Kei 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ Keiのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離