スズキ ジムニーシエラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
717
0

軽自動車は普通車より死亡率高くないですか?

飲酒運転 正面衝突事故

軽は燃費良くするため鉄板ペラペラ
衝撃吸収できるのでしょうか?

日本の軽は海外で衝突安全性能検査してますか?

オフセットとか。

詳しい方お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本の軽自動車は、輸出していません。
使い物にならないからです。
なので、試験もありません。
過去、軽自動車ボディに450~1000㏄のエンジンを載せて輸出した車種がありましたが、現在はそれさえしていません。
強いてあげるとすれば、ジムニーシエラだけです。
輸出するからには、輸出相手国の法規に合わせて輸出されます。
因みに、海外の衝突試験は日本の天下り団体のようなところでは試験しません。
官民癒着がなく、かつ、威厳のある団体、例えばドイツのTUVや、アメリカのIIHSのような非営利団体が試験をしています。
軽自動車は、日本の衝突試験は合格していますが、軽自動車と同等のダミーバリアに衝突させて「安全、安全!」と言っているだけです。
大型トラックにぶつけられたら、ひとたまりもありません。
慣性の法則にはかなわないのです。

質問者からのお礼コメント

2019.5.7 21:08

日本だけなのですね。
たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 軽自動車でも法規対応試験とは別に、JARIが法規よりも厳しい条件で衝突安全性能試験を行っています。
    そこではオフセット試験もあるので、開発の段階でしっかり対策されています。
    しかしその試験条件は、自車と同等の車両との正面衝突やオフセット衝突を模擬したものです。
    自車よりも質量が大きい車両との衝突は考慮されていません。
    もし自車よりも質量が大きい車両と衝突した時は車体が崩壊するでしょう。

  • そんな事何をいまさら…。
    慣性の法則を勉強しなかったの。

    F=ma
    「F」は力、「m」は物体の質量、「a」は加速度を表します。加速度は、単位時間あたりの速度の変化のことです
    少し前の名古屋でのベントレーと軽の正面衝突事故を知らないの。

    つまり、車重と速度が事故の勝敗を決めます。

  • 大きい車と小さい車が正面衝突したら大きい方が勝ちます。
    海外では日本の軽は輸出していないので衝突実験をしていません。

  • 高いですね

    軽自動車を組み立てるライン工場の方が言ってました。

    『こんな薄っぺらのアルミ板で乗り回すドライバーの気が知れない。俺はこんな車には絶対乗らない。乗ってられない。』
    と言ってました。

  • 衝撃を吸収してくれルはずのボンネット部分がセダンタイプなどの一般的な車よりも少なくダメージを運転者や中の人がダイレクトに受けてしまう…後ろからの追突もトランクルームがない事から同じ理由…

    後は、車重が軽い車と車重が重い車とぶつかった場合には重い車から軽い車へとエネルギーが行きますので、被害が大きくなるのは軽自動車側…と言う物理的な法則によるものでしょう…

    横綱と小学生がぶつかった場合を考えれば想像しやすいでしょうかね?

    小学生は土俵の外に弾き飛ばされ、場合によっては骨も折れてしまうでしょうが、横綱はかすり傷さえ負わないかも知れません…

  • 衝突安全性能は検査してるけど、海外で行ってるのかどうかは知らないな
    普通車と比べたら死亡率高いのは構造上仕方ないと思う
    軽自動車の方が衝突したとき、運転席までの距離が近いわけだし

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ジムニーシエラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーシエラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離