スズキ ハスラー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
117
0

日産は、アルト・ミラのタイプ、ハスラー・タフトのタイプの軽自動車を出さない理由は何ですか?

無い分、デイズとルークスを売ってカバーできると判断しているんですか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純に言えば作れないのですよ。
まずコスト面でアルトやミラタイプは無理。何故なら粗利がほとんど無くて軽自動車が主力のSUZUKIやDAIHATSUで辛うじて益を出せる。
ハスラーやタフトタイプは、軽自動車としてラインアップに挙げると小型車普通車とキャラ的に被り、客が維持費安いから軽自動車に流れると売れなく儲けを確保出来ないから。
結局はハイト系のワゴンRやMOVE、スーパーハイト系のNBOX が大きな市場規模を育てたのでおこぼれに預かる魂胆ですよ。

その他の回答 (4件)

  • 他社製品を真似する余裕がないから
    デイズルークスとデイズで補ってる。

  • 日産の軽は、前はスズキのOEM車(モコ、ピノ、ルークス)でしたが、現在のデイズとルークスは三菱との共同開発で、三菱の工場で作られています。
    三菱は軽クロスオーバーSUVのekクロスとekクロススペースを出しているので、OEM供給されて日産から販売される可能性もあるでしょう。
    が、今の所販売されていませんし、販売する予定も無さそうです。
    そもそもが上記三菱車も、ハスラーやタフト、スペーシアギア(やタントファンクロス)には遠く及ばない販売台数ですから、日産としてもOEM販売する程の価値を感じていないのではないでしょうか。
    スズキやダイハツは軽市場が主戦場、三菱や日産はそうではないので、そもそもが三菱、日産の軽は売れませんしね。

  • その昔、ライバル会社に対抗して上から下までトヨタと同じラインナップとして車種を増やした会社がありました。
    その会社はライバル会社の半分しか売れないのにです。
    半分しか売れないのに車種を増やしたことでその会社は傾いて外国の会社に買われてしまいます。
    そしてランナップを整理、見えで対抗して車種を増やすのではなく売れる車を真面目に作る会社に変わり利益も増えました。

    ライバル会社はトヨタといいます。
    傾いた会社は日産と言います。

  • OEMされないから、またはしないから
    まあわかってると思うけど、日産の軽はスズキだからね、全部違いはエンブレムだけだよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ハスラー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ハスラーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離