スズキ セルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,296
0

スズキF型エンジン用キャブの水温式オートチョークについて

F5Aセルボのツインバレルキャブを使用しています。
夏頃より水温式オートチョークが全く動作していないようで
固着っぽいのははがしましたが、その後も全く機能していません。

あのオートチョーク(ピンが水温上昇によりせり出してくる)の
暖められてピンが出てくる構造はどうなっているのでしょうか?

ピンの刺さっているシリンダー?の中に何か入っているのでしょうか?
お解りの方ご教授願います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中身は皆さん言われてるサーモワックスです。
しかし、サーモワックス自体が壊れる事はほとんどありません。

多いのはサビなどで冷却水の通路がふさがれ、
サーモワックス冷却水が循環出来ず、サーモワックスが機能しない方・
サーモワックスに2本の細いホースがあると思います。
冷却水の入り口と出口になります。
サーモワックス側のホースを抜き、ホースの循環、サーモワックス側の詰まりを確認してみて下さい。
サーモワックス側のパイプの口がサビでふさがれてるのも多いですね・

その他の回答 (4件)

  • シリンダー非分解・分解できない構造だったかと思います。

    動きが悪くなったとき 高圧洗浄機の温水を当てて清掃すると回復することがあるそうですが、、、。
    動いてくれたら CRC556等 塗布しておきます。。。

    きっと温水での高圧洗浄で熱を受け きれいになってゆく分 わずかずつにでもワックス膨張により動けるなら動ける・・・を繰り返しているのが良い結果につながり わずかわずかを繰り返しているうちに 動けるようになりました♪となるのではないでしょうか。。。

    当然 ロッド中心の洗浄です。温水は勝手にワックスを膨張させるため ワックスケースに意識してかける必要はない。

  • サーモワックスですね。

    サーモスタットもですが、熱によってワックスが膨張してピンを押します。

  • シリンダーの中にワックスが入ってるんだったかなあ?
    電気の線がつながってればそうだったような気がします。

  • シリンダーの中にワックスが入って居ますよw

    水温で膨張してロッドを押す仕組み

    年式によっては、ワックスペレットだけ部品で出ますので変えてみたら?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ セルボ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ セルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離