スズキ セルボ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
447
0

社外ホーンについて質問です。

私が乗っている車は古いセルボモードという軽なのですが、ボンネットがせまくアルファホーン等の一般的なホーンが取り付け困難らしいので、ヤフオクでhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128560981と同じホーンを2つ購入しました。
もちろん純正ホーンは1つですので配線を足さなくてはなりませんが、今までアルファホーン等を取り付けていた時はリレーを使わずに自作で配線を足しポン付けでした。
ですが、今回の車は古いということもあり少し心配なため、リレーを付けた方がいいのか、これくらいのホーンなら問題がないのかをご教授いただきたく質問させていただきました。

また、今までリレーをつけたことがないので疑問なのですが、リレーを付けるということはスイッチも付けるということですよね?
では、ホーンはハンドルではなくスイッチで鳴らすということになるのでしょうか?
もしそうなら、不便はないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔、古い車を購入した時、社外ホーンの音が安定しなかったため、リレーを介して鳴らす方法にしたことがあります。
リレーは、簡単に言えば、電磁石を使った接点(スイッチ)です。
純正ホーンの配線では、社外ホーンを安定して鳴らすコトが出来なくても、リレー(の電磁石)をカチッ!と動作させるコトだけなら問題がありませんでした。リレーさえ動けば、後は今度はリレーの”接点”側に、バッテリーからの電源線を直接繋ぎ、反対側には社外ホーンを繋ぎます。
こうすれば、純正ホーンの少々不安定となっていたな電源でリレーだけを動かし、オンしたリレーの接点からは、バッテリーからの安定した電気を社外ホーンへ送るコトが出来る・・・というわけです。(ちなみにこの時は、ホーンと一緒にネオン管も点けてました)

※ちなみに、本来はバッテリーから直接に線を引く場合は、途中にヒューズを入れるべきかもしれません・・・。

質問者からのお礼コメント

2010.6.19 18:38

皆様詳しいご説明有り難うございました^^
やっとスッキリしました!!

その他の回答 (2件)

  • リレーは電気が流れた際に自動で電気の流れの切り替えをしてくれますので、スイッチをつけるというわけではありません。

    現在はホーンのプラスとマイナスの2種類の線がありますよね?
    そこにリレーを追加するのですから、バッテリーとリレーをつなぎ、既存のホーンのプラスもリレーにつなぎます。そしてリレーからホーン2つに新たに線を追加します。
    そして最後にホーンの既存マイナス線とリレーのマイナス線をアースして終わりです。

    イメージとしてはハンドルでホーンを鳴らした際に、リレーに電気がいき、それを受けたリレーがバッテリから電気を引っ張ってきてホーンに流すという感じです。

  • ”本当に”これだけ小さい消費電力ならリレーは不要です。
    ただ・・・2個付けてもあまり意味がないと思いますよ。
    基本的に2個付けるのは高音と低音の2種類の音が混ざり合って1つの音になるものです。

    リレーはハンドルのボタンがスイッチになるので別にスイッチが必要になるわけではありません。
    普通の使い方と同様になります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ セルボ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ セルボのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離