スバル XVハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
4,567
0

マツダってどうしてトヨタにハイブリッド技術を貰わないとハイブリッドカーを作れないのでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

技術開発には投資コストがかかります。
マツダの場合、企業体力はそんなに強くありません。
そのため、Skyactive技術に投資を集中したため、ハイブリッド技術は外部調達にしただけです。
複数の技術を同時に開発する程の販売は見込めませんから、身の丈にあった技術開発になっているだけのことです。
マツダはエンジン効率を追求することを主体としているので、エンジン以外の技術開発には大きな投資をしていません。(できません)
Skyactive技術で、クリーンディーゼルエンジンの効率を高めています。
日本車でのクリーンディーゼルはマツダが一番です。

もっとも、トヨタから供与されたハイブリッドシステムは、Priusへ搭載されている物その物なので、運動性能はマツダの精神はほとんど反映されていません。
ハイブリッドシステムへ入力できるエンジン出力も制限されています。
一応、ラインナップを揃えるためのハイブリッドでしか無いので、本命はSkyactive-Dとなっています。
Skyactive-Dが売れることがマツダとしての価値ですから。

ちなみに、BMWは旧X5開発でトヨタのハイブリッドシステムには駄目出ししています。
提携は燃料電池とハイブリッドシステムでのインバーター技術が主体です。
同様に日産もトヨタのハイブリッドシステムは検討の上、駄目出ししています。
スバルのXVハイブリッドもトヨタ傘下ながら、独自開発したものです。

(nsr_150_sp2さんへ)

その他の回答 (12件)

  • 自社で開発するよりも買う方が安いからそうしただけでしょう
    なぜ自社で開発しないかと言えば色んな理由があると思いますけど資金力の問題じゃないでしょうか
    日産やスバルが軽自動車を他社から買っているのに似てると思います

  • そんなことはないでしょうが、いちいちそんなものを1から作るなんてただの技術バカのすることで、買って済む技術に金を注ぎ込むことは無駄ですからね。
    スカイアクティブテクノロジーは他社が見向きもしなかった技術がいくつか含まれていますし、そちらに金を使う方が合理的というものです。

    そういういみでは、スバルがわざわざ自社開発したことが吉と出るか凶と出るかは、今後注目した方がいいです。
    ディーゼルとハイブリッド、虻蜂取らずにならなければいいですね。
    トヨタだって、ディーゼルに投資できないからBMWと提携したんですからね。
    三菱もPHEVとディーゼルの二足のわらじがどこまで持つのやら。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル XVハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル XVハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離