スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,203
0

軽自動車の軽量化について質問です。
以前、軽自動車は軽量化をしてもスポーツ走行の際あまり意味がないと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか。
スペアタイヤや荷物はもちろん後部座席や

、フロアマット、など手軽に軽量化でき、最低限の快適さを保つことができる程度にしておいてエアコンとパワステがついていればいいです。(自分の考える車両はもともとABSなどついていない)ちなみに参考車両はヴィヴィオSCなしモデル、アルト(ワークスではない)のMT5速です。
流石に助手席まで外すことはしませんが、重心を少しでも下げるためにスポーツ走行時はシートを倒し(意味があるかはわからないが)そうすればスポーツ走行時にノーマルの軽量化をしていない車両と比べてパワーウェイトレシオが軽いので加速性能が違うのではないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スポーツ走行と言っても
初心者がサーキットを走るような場合
多少の車重の差では
タイムが激変!なんてことはないと思います。

「フロアマットを取り外すのを忘れたから
1秒遅くなっちゃった!」なんてケースはないですよ。(笑)

本気で軽量化に取り組んでる人は、クーラー等も外します。
内バリも外します。

「あくまで街乗りで普通の快適は確保したい」
とお考えならば、
出来る範囲での軽量化をすれば、それで良いと思います。

軽自動車でもそれ以外の車でも
例えば、レース車両で本当にシビアなところを目指す場合は
軽量化が意味がないわけはないです。少なからず影響します。

しかしながら、一般人には、そんなことは求められません。
趣味で、たまにスポーツ走行をする程度の人が
そこまでしてトレードオフで得られるものは?


「これを外せば1kg位軽量できる!」と言った友人に、
「オマエが3kg減量しろよ!」とジョークを言った友人がいますが。。


まぁ、でも、軽量化をすれば、
まず、フィーリングは変わるかもしれません。
「それもわからない程度の状態にある場合」は、
私も、やってもあまり意味がないと思います。

質問者からのお礼コメント

2015.7.23 08:19

車買いましたら試しに後部座席外して効果的だったらそのまま乗ってダメだったらまたつけて乗員指定変更します。

その他の回答 (2件)

  • 内張、シート、エアコンなどを外せば効果はあると思いますが、
    そうすると公道走行では不便の方が多くなるので、ある程度の軽量化になるんでしょう。
    ある程度の軽量化ではあまり意味がないと言う解釈だと思います。

  • 速く走りたいなら、エアコン、パワステいらないんじゃないの、わしはカプチーノ乗りじゃ、

    金があれば、鈴木エンジン、ケーターハム、450万円、重量500キロ、軽登録じゃな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離