スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
574
0

9年式ヴィヴィオDOHC Sチャージャーエンジン?ミッション?トラブル教えてください。

ヴィヴィオSS DOHC Sチャージャーに乗っていますがいつのまにはエンジン2200回転くらいで回転がバタツキます。勢い良くアクセルを踏めば問題なく吹き上がるのですが2200回転くらいを維持しながら走行すればこういう症状がでます。こういった症状にあわれた方、良きアドバイスをお願いいたします。

補足

ご意見誠にありがとうございます。チェックエンジンは一番最初に症状が起きた時だけです。ただ、一瞬だったのでチェックエンジンか排気温センサーかどちらか覚えていないです。症状はアクセルの踏み方で定期的にでます。すいませんがご意見ございましたらよろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ばたついたとき、CheckEngineは点灯しませんか? 点灯してるなら9割ぐらいの確率でフェールセーフに突入しています。このバタ付きはフェールセーフに陥ったとドライバーにエンジン制御の異常を訴えているので、異常ではなく機能なのです。で、おおよそですが2次エア吸いの症状です。インタークーラー出入り口のホースやエアクリ出口~スーパーチャージャー入り口のホースが割れてエアが入るとその様な症状に陥ることが多いです。

もし、CheckEngineが点灯しているならアクセルペダルの上の方にぶらぶらしたコネクタがいくつかあるので、それの黒同士(緑同士だったかも知れない)を接続してキーをONまで回すとそのCheckEngineの点灯回数で異常箇所が判ります。長い点灯が10の位、短い点灯が1の位です。長い点灯が3回、短い点灯が7回ならエラーコード37です。

点灯していない場合は、そのバタ付きが周期的でなく不規則な場合で、ガタッガタッという感じであればプラグコードも疑います。

ヴィヴィオの典型的な症状です。

質問者からのお礼コメント

2010.7.8 12:37

みなさま、この度はご意見ありがとうございました。ご意見を参考にさせていただき修理します。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 一般論になりますがスロポジのアイドル接点がオンしたままですとそういった症状がでます。
    スロポジのアイドル接点はアクセルを離したときオンでほんのちょっとでも踏むとオフするようになっていなくてはなりません。
    少し踏んでもオンしたままですとECUが「エンブレ状態」と判断して燃料カット制御が入るからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離