スバル ヴィヴィオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
107
0

ロングストロークのエンジンでレッドゾーンが9000rpm〜なんて高回転エンジン国産でありますか?

ショートストローク及びスクエアのエンジンは除外です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スバルのヴィヴィオ RX-R(FF.4WD)。
56.0×66.8。
レッドは9000。

質問者からのお礼コメント

2019.10.5 22:41

大人しいフォル厶にこんな高回転エンジンとは凄いですね

その他の回答 (4件)

  • 私が乗っていたセリカには2ZZというエンジンが搭載されており、ロングストローク(82×85)ながら8000rpmを超える回転数を許容していました。国産仕様は7800レッドでしたが輸出仕様はもっと上にレッドが設定されていました。

    また、除外と言われながら書かせていただきます。

    ホンダK20A(インテグラやシビックRなど)エンジンはスクエア(86×86)ですが、9000まで回るエンジンとしてストロークの長さという点では恐ろしく長いです。(他の回答者様の提示されたエンジンと比較してもストロークだけで見ればダントツです)

    また、9000までは回りませんがホンダのF22C(s2000用)はロングストローク(87×90.7)ながら8500近く回りました。

    今回紹介したエンジンは簡単なチューンでどれも9000を超える(もしくは既に超えられる)ものばかりですよ。

  • スレ違いですが…

    4輪では難しいかな?
    二輪ならあると思います。

    理由はピストンの重量です。
    四輪は排気量が大きいので
    ピストンも大きいです。
    ピストンが大きいと
    言う事は重量が重くなります。

    その重いピストンを
    速いスピードで
    往復させると
    ピストン、コンロッド
    クランクシャフト
    しいてはシリンダーブロック
    にまで負担が掛かります。
    レース用で数時間
    走れれば良い!と
    割り切った設計なら
    可能かもしれませんが
    市販車でそれは無理です。

  • ホンダS600は54.5×65で9500rpmからレッドゾーン、
    タコは11000rpmまで刻まれていました。
    9500rpmの平均ピストンスピードは20.5m/s。

    ※ホンダS2000は87×84で9000rpmまで使えますが、
    9000rpmの平均ピストンスピードは25.2m/sに達します。

  • スズキのジクサーは、内径56.0mm×行程62.9mmのロングストロークで、レッドゾーンは9500rpm〜

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル ヴィヴィオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル ヴィヴィオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離