スバル R2 「軽自動車という規格のなかで、R2は、車としての実用性と安全性を極限まで達成している。日本車の歴史に残る名車である。これを評価できない日本の消費者マー」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル R2

グレード:i(MT_0.7) 2005年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

軽自動車という規格のなかで、R2は、車としての実用性と安全性を極限まで達成している。日本車の歴史に残る名車である。これを評価できない日本の消費者マー

2012.11.22

総評
軽自動車という規格のなかで、R2は、車としての実用性と安全性を極限まで達成している。日本車の歴史に残る名車である。これを評価できない日本の消費者マーケットを作ってきた日本の自動車産業界は、自分の首をしめていることがわかっていない。そういう点では、不幸な名車。
満足している点
-
不満な点
後方や前方左視界の悪さなどあるが、軽自動車としての限界を考えれば、安全性とのトレードオフの結果だろう。
デザイン

-

R2のデザインは、古今東西の名車にふさわしく、車のメカニズムのすばらしさを外に表している。デザインにもかなりコストもかかっている。これをけなす自動車評論家は馬鹿。このデザインの統一感を越える日本車は多くない。最近のスバル車は、(2005年頃の)流れるようなデザインを捨てて、一体感の無いゴテゴテしたアマチュアのようなデザインに戻ってしまった。良い工業製品は、必ず良いデザインを伴っている。スバルはこういう点でアマチュア的。。。
走行性能

-

軽自動車(ノーマル仕様)でこれ以上は望めない。走る・曲がる・止まるの運動基本性能が高い。高速走行時には、空力を考慮したボディ形状によるダウンフォースがかかり安定度が増す傾向があり、リミッター速度まで安定が保たれる。車体の剛性が高いことが安全性に寄与するとともに、運動性能を高めている。ハンドリングの味付けも秀逸。コーナリング時に車体のバンクが大きく、運転者に危険を知らせるが、コーナーの限界性能自体は悪くない。
乗り心地

-

シートの適度な固さが長時間運転しても疲れにくい。シート形状はやや女性向きか、お尻の部分が深いのでクッションなどで調整している。衝突時に首を保護するヘッドレストの形状は秀逸である。運転者として道路の接地感覚が感じられる乗り心地が一番重要である。
積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル R2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離