スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
698
0

和歌山に程近い南大阪居住でBPレガシィツーリングワゴン乗ってます。

新車から乗り続けて17年目に突入、これからも出来る限り乗り続けたいと考えていますが、さすがに色々不調なところもあって家族からはそろそろ買い替えたらと言われてます。

ですが非常に気に入ってますので、ワタシとしては乗り続けたいと考えています。

そこで相談なのですが、現在不具合や車検などは近くの修理工場かディーラーでお世話になっていますが、修理工場はあまりスバルの車をそれほど知っているという訳でもなく、何か不調があれば、こちらがネットで色々調べて「ここの部品がおかしいんじゃないか?」「ここをチェックしてほしい、悪ければこのパーツに交換して」と、こちらで調べたり部品を用意したりなどしています。

別に調べたり部品を調達するのは構わないのですが、欲言えばこちらが何も言わなくとも、修理や交換をしてくれるというか、色々相談にのってくれるような、スバル車御用達、スバル車なら任せて!というような修理・整備工場を探しています。

ちなみにディーラーは、何を相談しても、車が古いから仕方ない、諦めて、、みたいな対応をされてから、5年ほど行ってません。

少々遠くても良いのですが、もしあれば大阪、なければ近畿一円、東海でも、おすすめの修理・整備工場あれば教えていただきたくて投稿しました。

5回目の車検で、ラジエターやホース関連、オルタネーター、ブッシュ(数回)やショックを交換、他の車検時にもエンジンマウント、エアクリーナー、プラグ、イグニッションコイルなど交換して、何も改造してませんが部品交換にはまずまずお金をかけてます。

最近、エンジン回転数の不安定があり、稀にエンストしたり、エアコンが効かなくなったり(何度かエンジンかけ直すと直る)、オートマ変速時のショックも大きく、オートマは相談したんですが、ミッションオイルの交換は経験上おすすめできないと断られたり、激しい雨が降ると雨漏りしている箇所があったりと、悩んでおります。

何卒よろしくお願いします。

補足

ちなみに 平成19年式 レガシィツーリングワゴンGT BP5 です。走行距離は12万キロ超ってところ。オイル交換やエレメントは欠かさず交換してます。 ショックはビルシュタインから修理工場のすすめでカヤバ製に交換しましたが、乗り心地が悪くなりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一昨年まで15万キロ過ぎた2.0GT スペックB(BP5)に乗っていました。タイミングベルトとウォーターポンプ、リビルド品のパワステポンプを交換してから調子が良かったのですが、後型の2.5GT(BR9)に乗り換えてしまい後悔しています。事あるごとに大阪市西区にある「フジテックオート」で安価で丁寧に直していただき代車も出してくれるのでお勧めです。

質問者からのお礼コメント

2023.8.23 20:12

皆様とてもいい情報をご教授頂き、感謝しております。
近隣のショップを教えて頂きましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

回答頂いた皆様、本当にありがとうございました!

その他の回答 (10件)

  • BP9 S402 ツーリングワゴン 15年目 9万km 半年前に35万をかけてENG調整
    及びゴム関係を全て交換した物のです。北関東在住です。

    人口10万人前後の都市には5人位の小規模でも良質な整備工場が存在すると思っています。(無論ディーラーより腕、知識、アドバイスも上それ以上に整備している人と直接繋がっている事が大切です。)
    私の場合はメーカー問わず何社かのディーラーに頭を下げて
    推挙して頂きだいだい
    結果 異口同音に同じ整備工場の名前が出てきました。〇〇ディーラーの
    紹介で来ました工場見せて下さい そんな形で15年の月日が流れました。

    自分の足で見出せば納得もします。
    ただ基本 固定客がしっかりしているので混んでいると思いますが
    安心してメカニックと会話も出来ると思います。整備工場担当メカニック
    とLINEで繋がっていると何かと便利です。私はいつも
    次期購入する車が出た場合
    (特に外車)まず整備工場に対応可能か相談します。

  • 同一個体を長く乗るのは。なかなかに大変なことと思います。ディーラーさんだと、部品の供給が無くなると整備・修理を断られる場合もあります。どこが悪いか位は教えてもらえますけど・・・・。パーツが確保できるうちに入手しておくのがよろしいかと思います。他車と互換のあるパーツなら良いですが、固有のパーツはなくなると困ります。ゴムホースの類は劣化すると息の根が止まってしまいますから、要注意ですね。私の場合で恐縮ですが、取り外したホース類は廃棄せずに保管しています。理由は、代用品を探す際の参考となるためです。私もLEGACYに乗っていますが、今年で31年目となります。毎日走ってますよ。

  • 岐阜のゼロ・マックスはスバル車専門ですよ!検索してみてはいかがでしょうか?

  • PB5 2.0Rに乗っております。
    デーラーでもスバル専門店でもない普通の近所の工場にお願いしております。
    そこは、色々なメーカー(外車含む)の車の整備をしており、レガシィも詳しく頼りになります。情報として色々なチャンネルが有るようです。
    近所にその様な工場見つかると良いですね…。

  • 僕も以前レガシイーツーリングワゴン平成17年
    のBP5を乗ってましたが走りは最高でしたが
    故障すると部品代や修理費が高いです
    それに車検なんだりでお金がかかり過ぎです

  • 私も今年で8回目の車検を迎えるBP5のtuned by STIに乗り続けています。さすがに18年間乗り続けると、気になる不安な所が出てきますよね。
    私は今まで、ディラー任せでやってきましたが、乗り続けたい気持ちに対する対応には消極的な対応しかしてくれません。
    そこで、ネットで色々探しスバル専門の民間でディラーとでも言うのか?新車販売から修理、レストアまで専門知識の豊富なお店を発見し、先月、大枚を叩いて、フルブッシュ交換、エンジン回りのゴム類、センサー類の交換メンテナンスを実施しました。お陰様でかなり新車時の様な乗り味に変わりまだまだ現役で乗り続けられそうです。
    関西方面は詳しく分かりませんが、ネットで見た限りは、中津スバルさんが古い中古車販売にも積極的なお店で、知識豊富なお店の様です。
    一度メールで相談してみたら如何でしょうか?
    http://www.takenet.or.jp/~subaru/

  • 自分はH20式 BP5に乗ってます。
    走行距離は約18万キロ、これまでの修理はタイミングベルト、プラグの交換程度で10万キロ毎の当たり前の修理程度です。
    最近、運転席のウィンドが一度閉まって勝手に下がってしまう事があります。
    自分もスバルのディーラーの対応は嫌いで近くのネクステージで車検しています。
    プラグ交換の時に三重松阪のディーラーへ持って行ったら調査するだけで¥7000を要求されました。
    事前の電話では何も説明がなく、いきなりの説明に怒りが起こり津のディーラーに持って行ったら調査費用なく修理してくれました。
    ディーラー各店舗毎でも対応は違うようですね。
    投稿者様の距離で修理実績を確認するとかなりの故障経緯がありますね。
    大切にしたい気持ちは充分理解出来ますが、買い替えた方が良いように思います。
    自分もウィンド程度の故障ですが、タイヤも新品に交換する必要もあり、迷っています。
    スバルの車は素晴らしいですが、ディラーの対応がポンコツなのでスバル車以外で検討しています。
    以上参考まで

  • 素晴らしいですね。私はレガシィツーリングワゴン3台目です。初代は2003年式BP5で24万キロ走りました。2台目は2008年BP5で現役で14万キロ走っています。すこぶる快調です。3台目は2012年BRGは現役で11万キロ走っています。すこぶる快調です。すべてターボです。オイルは5W-40です。5,000kmで交換しています。年数が経つとオイル漏れが出てくる気がします。これが一つの買い替えサインだと思います。

  • 同じくBP5Eの2.0I アーバンセレクションを所有して半年(前オーナーは愛知県にて使用)経っています。Facebookでオーナーズクラブ(https://www.facebook.com/groups/382030495785962)
    があるのですが、故障した際は余程のことがない限り自分でされている方が印象です。自分は今月ベタベタで割れまくりのダッシュボードの張替をやった位ですが…。
    4代目レガシィに詳しい工場は遠いですが愛媛県のカーライフ光や全国でも有名なスバルショップ中津川だと思います。特に中津スバルのYou Tube では今でも4代目レガシィを紹介するビデオが多数あります。また元スバルの整備士さんがいらっしゃる所も良いかもしれません。ただ自分は海外で働く予定があるため、2~3年、あるいは5年使えれば上等だなと考えています。

  • BP9乗りです。
    ディーラーは買え替えさせたいので 故意に修理をやりたがりませんし
    部品が結構出ない 買えません マスターバックももう無いです。
    触媒もそろそろ買えなくなるでしょう。
    その整備工場は、ダメですねー
    SUBARUの看板を掲げている民間整備工場を探したら?
    自分は、民間整備工場から新車で買い こことスバル専門のチューニングショップでメンテナンスを受けています。
    ない部品は、互換性あるインプレッサーの部品などを探し当ててもらったり
    STi部品の方が安すかったりするので チューニングショップに調べてもらい 見つけ出します。また ヤフオクなどで中古部品を探し入手して部品交換しています。
    まずスバル車に精通した整備工場を確保しないと維持はできません。
    ディーラーの整備は、もう当てにしないでください。高い整備見積もりで
    買い替えさそうと必死に攻めてきます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離