スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
428
0

車を改造して走っているわけではないのに、壊れやすいメーカーと耐久性があるメーカーは存在するのでしょうか?

我が家の車で、2007年式のダイハツテリオスキッドが最近やたらと不具合が発生してディーラーの整備工場へ入庫することが多いのですが、それに比べて2004年式スバルレガシィツーリングワゴンは丸10年経過しても不具合は発生していません。メンテナンスの差はあると思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ここ10年くらいの軽は中国製の手抜き部品を使ってるので壊れやすいです
ホンダの壊れにくいで有名な原付のカブも生産国を中国製に変えたとたんに不具合が多発する様になりました。
中国製や韓国製を多用してるのより、純国産か、タイ、インドネシアなどで生産した部品を多用した物が壊れにくいと言えます

その他の回答 (7件)

  • メーカーの違いもあれば、特定の型番で華奢とか頑丈というのもある。
    また同じような走行をした場合車格で傷み具合も違う。
    要修理になったからと言って必ずしも弱いとも言えない。
    定番故障でソコ以外壊れず確実に治るならその車の寿命は自然と長くなる。


    軽自動車と2.5Lクラスでは軽のほうが2倍くらい痛みが速いと思う。
    あくまで主観だけど。
    1.5~1.8Lの小型車クラスと比べても3割増しと書いてる所が多い

    過去にGX80/81 MARK2/CHASER/CRESTA という車があった。
    決してトラブルフリーな車では無かったが
    故障が連発したり収拾がつかなくなることが滅多に無いために
    実に息の長い車になった。同世代の他社のモデルと比較すると
    突出していた。
    この車の実績のためだけではないだろうが、今でもT車の低年式
    中古車は他社よりも高額取引されている。
    これは人気/不人気だけでなく
    T車の車は年式が古くても安心して乗れるという認識が
    世間一般に認められているから。

    現実には車の型番ごとにさまざまだし他社の車も現在ではかなり長寿命化したので
    一概にメーカーだけでは決まらないが、メーカーによる差があるのは明らか。

  • 軽自動車と普通乗用車を比べても・・・。
    開発費も製造コストも整備士の技術も違うのでは。

  • 車検後、点検後に時間差で不具合が出てませんか?

    ビンゴなら、つまり…整備士のいじり壊しなんですね。

    車を長持ちさせるコツは、オイル交換を欠かさない事と、バッテリーを早め早めに交換する事です… 色んな不具合は、実はバッテリー劣化が引き起こしてる場合が多く、バッテリーをケチる人程にトラブルが頻発し易いです…

    何? 何処のメーカーって?

    今時の車は、燃費重視で作られてるから、今後の故障率はどのブランドも未知数だな…

    ホンの少しのロス燃料がエンジンの耐久性を高めてた訳だから、それすら削って燃費競争してる訳なんだよね…

    余剰な燃料は、エンジンの冷却、潤滑等に必要なんだな。

    まあ、センサー類は造られてるブランドは限られてるし、そこにチョンボがあれば世界中のブランドに飛び火する。

  • 新車でしたか?新車で購入して半年点検もスベテやりつくしていいとこ15年ぐらいでしょうかね?耐久年数…。あたりはずれで10年というのもあるかも…。
    最も劣化しにくそうなのがトヨタかな?車庫に入れることを徹底して、尚且つメンテナンスも完璧にして、遠出をあまりせず、無事故で県から出ない程度で、クルマを愛してあげる。これで20年いくかな!?バッテリーは5年毎に換えるといいですよ。

  • 日本車のメーカーによっての差はまずありません。
    車の個体差で、壊れやすい、耐久性がある
    ということはあります。
    テリオスキッドとレガシーは車自体全然違うので、
    比較のしようがありません。

  • 以前に新車で買ったレガシィが故障しまくりで
    メーカー保証が切れた時に乗り換えたことがあります
    また仕事で乗ってるミニカバンは31万kmですが故障はないです
    定期交換部品のみです
    機械ですし当たり外れはありますが
    このレガシィが壊れたのもミニカが丈夫なのもたまたまです

    日本車はほとんど造りは同じ
    エンジンも造ってるのは下請け工場です
    友人の会社は三菱とホンダとダイハツのエンジン部品を造ってる
    メーカーは組み立ててるだけ
    電装系も三菱電機やデンソーやアイシン精機
    塗料も鋼板もほとんど元は同じ数社
    特定のメーカーが壊れやすいとか丈夫だとかは今はないですよ
    ただ、製造してる工場は同じでもメーカーが指定する製品の精度はそれぞれ違ってる
    これは部品の数でメーカーの力にもよるが
    トヨタが一番部品メーカーへの要求精度が厳しいと聞いてます

  • 国産なら自動車メーカーでも部品メーカーでも、極端に品質の差は無いでしょう。
    たぶん、スバルレガシィツーリングワゴンの使用頻度や走行距離は、ダイハツテリオスキッドの、それと同じですか?
    軽を小型車より沢山使用していませんか?(軽だからと言う理由で、案外粗雑に使用していませんか?・・・メンテナンスも小型車に手厚い?とか・・・)
    10年以上も使っていると、多少設計や製造の差が有る、差が出る事も有るでしょう・・・しかし、極端な差は無いハズですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離