スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
195
0

2010年式のレガシーツーリングワゴンですが高速運転中ハンドルがとられる感じがします。タイヤの片減り、ホイールバランス、アライメント、ステアリングボックスなどありますか?

ちなみに走行距離270000です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • 2009年BR9乗りです。
    恐らく、6~70km/hで問題なしだけど80km/h以上から「ハンドルがブレ始める」ではないですか?

    私の場合、フロントロアアームの「ブッシュ劣化」でロアアーム左右セット交換で復旧しました。
    参考までに。

  • BP5 2.0R MTで、19万キロ乗ってます。
    27万キロですと買い替えたほうが安く済と思いますが、
    未だまだ乗るようであれば少しお金が掛かるが、
    タイヤ(ミシュランがお勧め)を交換しアライメント調整したら如何でしょうか?
    この時、ガタツキやベアリングも確認してもらえると思います。

  • 走行12万キロのBPE3.0MTに乗ってます。
    ハンドルを取られたり、振動してました。
    ロアーアームブッシュが千切れていたので
    交換して解決しました。
    年式が古いのでゴム系の点検をされてみたらいかがでしょうか?
    ご参考になればと思います。

  • 2007年式レガシーワゴンSTI 6MTに乗ってます。
    約2年前 15万kmの頃、下回りのオーバーホールしました。
    ビル足は勿論の事、ブレーキ関係、ハブベアリング、クラッチ、ミッション、ブッシュ等...。

    昨年、16万kmの頃 エンジンをリンクスジャパンのL-SPECエンジンに載せ替え、大満足してます。

    が、先月頃から質問者様の仰るようなハンドルが取られる(取られやすい)症状が出てきました。

    いつもの車屋で調べた所、左のポールジョイントにガタが発見されました。念の為 右側も同時交換し、タイヤのローテーションも行いました。

    ハンドルが取られる症状も消え、今は とても快適です。

    もう10年 乗れるかな?いや、生涯 連れ添いたいです。

    ご参考になれば幸いです。

  • 私のレガシィBPを20年経ちますが、今までの経験では、タイヤのすり減りが原因かと思います。ハブベアリングの異音とハンドルが取られるようになった時、ハブベアリング、ローターを交換しました。それでも異音が少しあり、タイヤも6分と言うこともあり、タイヤも交換しました所、異音もハンドルも取られなくなり現在ではスムーズな走行ができるようになりました。
    16万キロを超えました。

  • 2010年式のレガシーツーリングワゴンですが高速運転中ハンドルがとられる感じがします。
    純正でなく
    社外ホイール装着
    高速時のみ
    ハンドル振れなら
    ハブリングを疑います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離