スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
138
0

レガシィツーリングワゴン BH5 D型 5MTに乗っています。

今月個人から購入したばかりなのですが、異音に悩まされています。

内容としては、ハンドルを切った際や、段差を乗り越えた時にガタガタゴトゴトと前から音がします。
どちらかというと、右前の方から聞こえる気がします。

メーター交換されていますが、トータルすると15万kmぐらい走っていると思います。

足は純正ビルシュタインです。
特に乗り心地が悪いとは思いませんでした。
オーバーホールされているかは分かりません。

また、juranのタワーバーが入っています。
ロアアームが社外品に交換されていると前のオーナーさんは言ってました。

ディーラーに持っていくつもりですが、今日明日と休みなので、ここで先に怪しいところをお聞き出来ればと思い、質問しました。
よろしくお願いします。

補足

皆様ありがとうございます。 ディーラーに持っていった所、ロアアーム取り付けボルトの緩みが原因だったようです。 スタビライザーを外したりして点検してくれましたが、ボルトの増し締めで異音が嘘のように無くなりました。 ベストアンサーは投票で決めさせていただきます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的にこの様な状況で疑う箇所
ブッシュ系です。
ゴムの劣化
特にスタビライザーや足回りのゴム系の交換になります。
ゴム単体は安いですが、アッセンブリーでしか効果出来ない場合は、片側パーツだけで2.3万円はします。

ただ、ブッシュが傷んでいて交換していない場合、恐らくサス本体やエンジンマウントなどのパーツも未交換の可能性が高いと思います。

15万キロとの走行距離から考えると、1回目は7.8万キロで重整備をしていると考えます。

ですから、2回目の重整備の時期だと思います。
これから長い付き合いをするならば、エンジン関係も含めてフル整備をする事をお勧めします。
(大体3.40万円位の予算かな?)

その他の回答 (2件)

  • わたしもサスまわりのゴムだろうなと思います。

    ・ディーラーよりも、スバルの青い看板を出している民間工場のほうがいいと思います。古い車でもいやがらずにやってくれます。

    ・ディーラーは部品まるごとの交換になります。ロアアームとかの大き目の部品も。街の工場だと大きなものはゴムの打ち換えだけやってくれます。

  • ハンドルを切った際や、段差を乗り越えた時に

    スタビライザー関係
    ブッシュ関係
    ボールジョイント関係

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離