スバル レガシィツーリングワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
3,543
0

レガシィ 車輌火災。車に詳しい方・経験者に質問です。今年の5月にデーラー系中古車で、平成18年式レガシィツーリングワゴン BP型2.0R Bスポーツ(走行距離7万キロ)を購入し

ました。直ぐにヘッドライトをイカリング(CCFL)に交換と湾岸製のアーシングを、知合いの業者(元スバルデーラーのメカニック)に取り付けてもらいました。
付けて数ヶ月立って、今月の6日の夜の事ですが、高速を約1時間走行して高速を降りて直ぐに、コード・配線が溶ける匂いがして、暫く走っていると助手席側ボンネット隙間から白煙が出てきた為、近くのコンビニに停めて時点で、炎が出てきました。幸い店の消火器で消火出来ましたが、外装は助手席ヘッドライト周り・中はバッテリー周辺が燃えて溶けたような状態になりました。車を持ち込んだデーラーの担当が言うにはイカリングが怪しいとの事ですが、そうなのでしょうか?取り付けて数ヶ月後に発生したので、自分は半信半疑な状態です。


「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

イカリングフライ

車関係です

イカリング取り付けて仮点灯した時に メカニックが絶対思う事 ムチャクチャあちい~
消灯した後も、軍手していても触りたくない程です ですからそんな所に流れている高電圧の線がくすぶり出しヘッドライト廻り配線が焼け焦げ→燃えたが 想像するところではないでしょうか

イカリングの取り付け方法は多分間違い無いですが 配線や イカリング本体の不良が考えられます

HIDとか業販で10個単位で購入するとかならづ3個は死んでいるか調子悪いのばかりです ですから最近は業者さんが余分に3つの球とバラストを余分に付けてくれます もちろんイカリングも同じ対応です

メカニックの人も線が溶け出す可能性なんか気にするわけは絶対ありません ですから彼に責めてはいけません

チューニング=自己責任 です

結論
誰かに責任を負わせたいと思うなら何もいじらない ノーマルで何かあればメーカーのお客様相談室へ

嫌な経験でしたが次へのバネとして考えた方が前向きです

質問者からのお礼コメント

2013.9.15 20:19

改造=自己責任、心得ていましたが、いざ経験してみると、後悔しています。
akawagon03以外の皆さん、お忙しい所、有難うございました。

その他の回答 (7件)

  • 神戸市からのお知らせ
    冷陰極蛍光ライトが起因する車両火災について
    http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201208.html

    最近、夜間走行している車両のヘッドライトで、輪っか状の光を発するのを見かけたことはありませんか?
    これは、冷陰極管ライト(中にはLEDのものもありますが)、別名CCFLやその形状からイカリングと言われ、主に海外製車両のポジションランプ(車幅灯)として普及が始まりました。
    最近では、装飾のための後付け部品としてネットで容易に購入できることから、さまざまな車種にも取付け出されました。
    冷陰極蛍光ライトとは?

    いきなり冷陰極管やCCFLと言われても耳慣れない言葉と思いますが、簡単に言いますと蛍光灯の一種で、一般的な蛍光灯とは熱陰極管のことで、電極を加熱することで電子放出を促しますが、冷陰極管はインバータを用い、高電圧を発生させて電極から電子を放出させています。この電極を加熱せずに電子の放出を促すことから、熱を用いない「冷陰極管」と言われています。
    火災事例

    神戸市内でこの後付けされた冷陰極管が起因する車両火災が平成22年から4件発生しています。これらすべて、ヘッドライト周辺のみの焼損で、雨天時の夜間に走行している車両から発生しています。
    さらにこのCCFLには、1灯用、2灯用と二種類ありますが、当該事案の多くは、CCFLを1灯しか取付けていないにもかかわらず、2灯用のインバータを使用し、片側は接続しない状態でエンジンルーム内に収納されていました。中には接続されていないコネクタ部に絶縁テープで防水加工を施されていたものもありましたが、熱や雨水等の影響を受け易い場所のため、経年的な使用でコネクタ部やインバータ内部に雨水等が浸入することは十分に考えられました。
    再現実験

    これらの事案を受け、CCFLの性状及び危険性を確認するため再現実験を行いました。
    その結果、車両のバッテリーDC12vがインバータを介すとAC1000v以上にまでに昇圧され、これらの高圧配線同士を近づけると、放電火花が発生し、絶縁テープ等に着火することが分かりました。
    さらに、CCFLが接続されていないコネクタ部に水滴を垂らすとシンチレーション(微小な火花)と共に白煙が発生、最終的にはトラッキング現象により出火することが確認できました。
    また、これらを設置したのは整備士の有資格者もおり、高電圧になるという認識を持たずに施工していたということも分かりました。
    さらに

    焼損していない反対側のヘッドライトを見分すると、CCFL側のコネクタ内でトラッキング痕が確認でき、同様に水滴を垂らすと白煙が上がり、シンチレーションも確認できたことから、CCFLがインバータに接続されていても配線、コネクタ部がきちんと防水加工等がなされていなければ出火危険があるということも分かりました。
    点検、整備

    もし、CCFLを設置されている方がいましたら、直ちに下記のとおり点検・整備をお願いしたいと思います。
    ・用途に応じたインバータを使用すること(2灯は2灯用など)
    ・万が一、CCFLが1灯のものに2灯用のインバータを使用した場合は、接続していないコネクタ等は雨水、埃等が入らないように厳重に防水、絶縁加工すること
    ・ネット等での安価なインバータ(基板等に防水加工がなされていないもの)は使用しないこと
    ・インバータの配線は、根元部、コネクタ部等も含めて、きっちりと防水、絶縁加工をすること
    ・インバータの設置場所は、極力雨水、結露が発生しないところで、ヘッドライトユニット本体ではなく、他の配線や可燃物の無い、車両のボディー本体に取り付けること
    ・インバータの配線は、細い配線が使われており、簡単に損傷し易いため無理な取り回し、加工はしないこと
    ・CCFLが故障等で消灯しているからといって、配線等をそのまま放置せず、電源側から切断すること
    ・その他、分からないことがあれば、お近くの整備士等に相談してください
    ※ここでいう絶縁加工とは、高電圧に耐えうる絶縁加工のことをいい、単なるビニールテープ等を貼り付けたことではありません
    最後に

    本件事案、実験結果を基に、各種業界、団体に類似火災の防止に努めていただくよう改善要望、整備士への研修をお願いしておりますが、個人ユーザーにあっても安易にネット等で安価なものを購入、施工することができることから、幅広く広報していく必要があると考えております。
    現在は、ネット等でさまざまな電飾装備品が販売されていますが、十分な知識や整備士の下、適正に設置し、快適なドライビングライフを楽しんでいただきたいと思います。

  • 12Vでも間違えば容易に火災を起こすことくらいご存知ですよね?

    ディーラーの見解は正しいです。

    くだらん改悪で車両火災にいたらしめ、全く関係のないコンビニに多大な迷惑を掛けた損害賠償はお済みですか?

    改造は完全自己責任ですので、ディーラー保証も一切無効、任意保険も故意に起こした事故と同じですので、一円たりともおりないでしょうね。

    己の無知と認識の甘さを猛省すべきです。

  • 高いお勉強代でした。

  • こんにちは。

    出火元はどちらだと思います?
    バッテリー?それともヘッドライト?
    バッテリーが溶けているならそちらからの出火は考えにくいのでヘッドライト周辺が出火元と考えヘッドライトには後付けのイカリングが装着されている。
    やはり火元はそれなのかなと考えるのが自然じゃないかな^^;
    おそらくヘッドライト周辺が熱損が激しいと思いますからね。
    イカリングに何らかの異常が発生し加熱しその熱でハーネスがくすぶり始め出火したんでしょう。

    それがイカリングそのものか取り付けの際の不手際で生じたことなのか迄は判別は難しいでしょうね。
    まぁ今回は大事では有りますけど人身に至らず不幸中の幸いと思うしかないでしょうね。

  • 海外ものの安物はそんなもんです。

  • >イカリングが怪しいとの事ですが、そうなのでしょうか?

    99,9%怪しいです

    昔のHIDなどは
    バラストのノイズで、CPUが誤作動
    オーディオがノイズで聞き取り不能などが多いですよ

  • いじってないなら強気で文句言えたのに。
    保証もしてもらえたかもしれないのに。
    残念。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レガシィツーリングワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィツーリングワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離