スバル レガシィ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
13
13
閲覧数:
255
0

レガシーなどのツーリングワゴンブームが終わったのは何故でしょうか?
今はワゴンからアルファードやベルファイヤなどのミニバンブームに変わったのも。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (13件)

  • 言葉が悪いんですが、日本人が貧しくなったからだと思います。
    「同じ価格なら、デカい方を選べば間違いない」
    という考えです。
    あと、超高齢社会になったことから、送迎の際に乗降が楽なミニバンを選ぶという家庭が増えたこともあるかもです。

    職場で、結婚の予定もないのにアルファード買った独身くんがいました。
    「空気を輸送して、どうするんじゃ?」
    と、言いかけましたが、わたしは上役にあたるので、パワハラ発言になりかねないので、やめました。

    ステーションワゴンはセダンに近い良い走りをしてくれるし、荷物もたくさん積める。
    今やカローラツーリングしか生き残っていないのが残念です。
    輸入車は高額で手が届きません。

  • ミニバンだけじゃなくて最近の普通車でも立体駐車場入らないんですよねえ…
    スポーツワゴンが好きでウイングロード乗ってましたが、諦めてADバンにしました。

  • 知人がレガシーを手放した時、ボクサーエンジンじゃないからと。
    それで離れた方々もいるのかなと。
    でも、スバリストは、引き続きレボーグとか乗っているのかも。

    ミニバンやワゴンは、意外とコロナ禍だったことが影響したのかなと。
    なかなか、人と気軽に会えない期間が長くなり、家族単位で動くようになったので、
    ワゴン、それよりラグジュアリーなアルファードなどのミニバンがうけたのかな。
    ミニバンが好きではない人はSUVに流れ、
    キャンプまで行くかたは、ハイエースにながれたように思います。

  • レガシィの大型化だと思う。巨大化したら競争相手にアルファードやSUV等も候補に入ってくるから。大型化した上に走りに特化した性能も無くなり燃費重視の普通の車化してレガシィでなくてはならない理由が無くなった。

  • ミニバンは多人数乗車が可能、席を畳めば荷物もたくさん載せられる上位互換だったから。
    アルファードなどの箱型が嫌なら背の低いオデッセイ、ストリーム、ウィッシュ、プレマシーがありました。背低ミニバン亡き後はSUVブームに。

  • 長年仕事にはレガシィツーリングワゴンを乗り継できましたけど、ツーリングワゴンの日本車はほぼ無くり外車しか無くなったのは寂しいです。プライベートではビックセダンやホットハッチなど色々と乗って来ましたが人乗せるようにミニバン1台購入しましたがいいですよ。大きさもビックセダンより小さいですし。ツーリングワゴンよりも物つめるし、今度仕事車買い替えるならレヴォーグダサいからミニバンでいいかなって思うようになってます。長年ツーリングワゴン乗りが欲しいと思うツーリングワゴンがないのと、ツーリングワゴンよりミニバンになったからではないですか。

  • 4代目レガシィ(2003年-2009年)迄日本人の体格に合わせていたスバル車。
    売れ筋はレガシィのツーリングワゴンです。

    そこを、5代目レガシィ(2009年-2014年)は、日本を捨てて世界で一番稼いでいるアメリカ人向けの車にする。
    大きく太ったアメリカ人が4人乗れる。
    こんな選択をしてスバルはアメリカでの売上を上げました。

    これでスバルは日本でのドル箱を捨てた、ツーリングワゴンワゴンブームを壊しましたね。
    5代目レガシィはアイサイト2を初採用した車種でもこの販売数でしたから。

    レガシィの国内の販売台数です。
    初代が26万8367台に対し、2代目は49万5471台、その後に続く3代目は25万6849台、4代目は28万8889台、5代目が12万6525台。

  • 海外でのステーションワゴンの人気は、SUVにシェアを食われる形で低下していますね。海外でのSUVはファミリーカーです

    国内の場合、90年代RVブームの折にワンボックス、黎明期のミニバン、SUVと同時にステーションワゴンが人気になりました。このブームが沈静化した時、ミニバンだけがシェアを伸ばし続け、ワンボックスとSUVが急落。と同時にステーションワゴンも、そしてセダンもシェアを失い始めます

    ミニバン市場も当初はオデッセイに代表されるロールーフタイプが優勢でしたが、ステップワゴンを嚆矢とするハイルーフタイプに取って替わられました

    おそらくステーションワゴンの多くはファミリーカーという扱いだった。しかしファミリーカーとして最善の能力を持つハイルーフミニバンが普及したことでシェアを奪われた・・・そんなところでしょう

    国内外ともファミリー市場はとても大切だという事です。当然ですね

  • 当時は1BOXが主流でしたので
    走行性能とスタイリングが良くなかったからです。


  • キャンプは流行ってるので、
    たくさん積める方がいいし、
    高いと車中泊しやすい。
    広いと改造しやすい。
    。。。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レガシィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離