スバル レガシィ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
69
0

BP5(BL5)レガシィの2.0Rに4年ほど乗っていますが一体何を求めてる人に作ったグレードなのでしょうか?

個人的にですが

2.0i レギュラーでやや燃費重視、荷物も入って街乗りで丁度いい感じの人向け(実用的)。
2.0GT 走りが好きな人向け
3.0R 上まで回してフィーリングを味わいたい人向け

街で見かけるのは2.0iか2.0GTが多いです。
2.0Rだけはっきり分からない感じです…
NAでハイオクですし…
乗り心地は良くも悪くもなく強いて言えば街乗り燃費が悪く感じるくらいです。

補足

買ったきっかけはたまたま家の近くの中古車屋にお買い得価格で売っていたので買いました。 とりあえず4レガを狙っていただけという感じです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

考え方が違う。

2.0Rが基本となり、2.0iは廉価版、GTはパワー&スポーティに走れる上位、3.0Rはターボは要らないがゆったり走れる最上位。

初代(BC/BF)~2代目(BD/BG)までは1,800ccから、3代目(BE/BH)で2,000ccからでSOHC無しの途中から追加、最大でも2,500ccだったのを最後で3,000cc追加⋯と言った様な流れですよ。
SOHCではパワー不足、高速では漕ぎたいくらいに遅い、DOHCとなってもNAではSOHCよりはマシ。

その他の回答 (3件)

  • 運転技術の問題ですね。
    レガシィのATの2.0R。
    4000回転以上を踏まない方もいます。
    このままだといい車を理解できない可能性大な方ですね。

    このエンジンは4000回転から上をガンガン踏むためにハイオクにしています。
    最高出力はATが6800回転180馬力。
    MTが7100回転190馬力。

    こちらは試乗動画
    https://www.youtube.com/watch?v=O5Yy_KMT5cM

    当時の試乗記
    https://www.webcg.net/articles/-/16217

    https://www.youtube.com/watch?v=uLyUJmHzOfE

    私の周りの運転が好きな人たちは、車に乗るとチェックするのは、MTでもATでも1速から最高回転域までの加速を確かめる。
    次2速、次3速。
    これで美味しいパワーバンドを探すが初歩の初歩です。
    こんな内容が、昔の車雑誌のドライビングの本に書いてありましたね。

    今乗っているATのレガシィ2.0iはエコモードで、Dレンジで町中や山道、高速を走ると軽やマーチより遅いなんてSNS等で言われます。
    エコスイッチは、点火時期等をトルクダウンした燃費走行モードで、意味はパワートルクを下げて燃費側にする。
    遅いモードに生涯している人がよくいます。

    このエコスイッチをオフにすると、本来のパワーのモードになり、Dレンジを右側にすると、シフトパターンがスポーツ方向になり、実燃費が向上する場合もありますし、山道や高速道路でもスムーズに加速します。

    最速で走りたい場合は、信号停止時に1速に入れてアクセルを深く踏み込むと、この何年も乗った遅いスバルのノンターボレガシィやインプレッサ、フォレスターが凄い加速をし出した・・・
    と驚く人はよくいます。

    そんな同じ車のATでも、レーシングドライバーや評論家が乗ると、Dレンジ右側のスポーツモード自動変速やMモードに固定で1速、2速。3速を有効に使う。そうすると、箱根や富士の山道での試乗でも十分に走れる。
    こんな評価になります。
    この記事にも書いてありますが・・・
    https://www.webcg.net/articles/-/14838

    今乗っているATのレガシィ2.0i
    ㇾブリミッター作動が6200回転。
    大体4000回転から6200回転のパワーバンドで回すとそこそこ加速がします。
    https://www.youtube.com/watch?v=w7ZVVzYgUfI

    昔ターボ車で競技とかしていましたが・・・
    普通にレガシィ2.0iで家の前がワインディングロードでしたが、気持ちよく走れましたよ。

  • 2.0iは雪国のオッサンの生活用車。
    (通勤と買い物と温泉)

    2.0Rは元気に走りたいオッサン用。
    ターボは30代用

    3.0Rはまったり走りたいジェントル仕様
    または、機械的完成形であることを知っている技術屋用


    2.5ターボは劇レア 変人中の変人用

  • レガシィの基本はあくまでターボなんです。
    4代目はNAの比重を増やしましょって事で大幅にパワーアップしたんですが、時代はすでにミニバンに移行しつつあって時すでに遅しでした。

    元々レガシィはNAでもカタログスペック重視で初代のVZは150PSで当時としては、まずまずのスペックでした。

    しかし、燃焼効率や可変バルタイに大きく遅れをとった為に、例えばトヨタの3S-Gが150→165→180→200→210と大幅にパワーアップしたのに比べて3代目で155止まりと大きく見劣りする結果となりました。

    インプレッサ もそうですが、ターボ無しはポケットの無いドラえもんと言われる一因でもあります。

    NAスポーツを求める人向けに作った物の、スペックではターボに劣り、他メーカーだとそんなの10年前からあるし、さりとてエンジンフィールが良いわけでもない、何がしたいのかよく分からないグレードです。

    途中で廃止されたのも、この中途半端さが災いしているようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル レガシィ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レガシィのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離