スバル インプレッサハッチバックSTI 「快適性より運動性能を重視した車 長年のスバル乗りで,競技をしています。 この車は,快適性よりも運動性能を重視した車で,乗り心地や静粛性も求める車ではあ」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル インプレッサハッチバックSTI

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

快適性より運動性能を重視した車 長年のスバル乗りで,競技をしています。 この車は,快適性よりも運動性能を重視した車で,乗り心地や静粛性も求める車ではあ

2007.10.28

総評
快適性より運動性能を重視した車
長年のスバル乗りで,競技をしています。
この車は,快適性よりも運動性能を重視した車で,乗り心地や静粛性も求める車ではありません。水平対向のエンジンによる低重心からくるハンドリングはランサーと比べものにはなりません。ステアリングを切り込むと,素直にノーズが入っていき,ニュートラルステアを実感させてくれます。回頭性は,四駆とは思えない素晴らしさをもっています。
エンジンについては,低速トルク面でランサーに劣りますが,高回転の伸びは良いでしょう。6速クロスミッションを十二分に生かし,高回転をキープして走ることができれば,他を追従させません。足回りも,しっかりしており,ノーマルを十分に乗りこなしてから,他の車高調などに交換すると良いと思います。下手にいじると,ノーマルより悪い足回りになることもあります。余談ですが,ミニサーキットでは,車高調を入れた車より,ノーマルの車の方がタイムが出たこともあります。足回り交換を考えているならば,ノーマルのどこが物足りないのかを考えてからいじることをお勧めします。
DCCDはオートモードが付いてますが,若干アンダー気味に設定されるようで,コーナーの出口でアクセルを踏むと外側に膨らみます。私は,前の車(GDBC)がマニュアルモードのDCCDしか付いていなかったので,その感覚で踏み込んだら,出口でアウトに膨らんで見事にガードレールと仲良くなりました^^; 本気で走るときは,その特性を良くつかんでから行うことをお勧めします。慣れてくると,コーナー侵入で頭が入り,出口でロケット加速ができるようになります。オートモードは,慣れが必要です。
満足している点
四駆ならではのゼロスタートからの加速です。DCCDをオートモードにしておけば,6000rpmでクラッチを繋ぐと,この世とは思えないような加速で発進します。リヤタイヤが若干ホイルスピンしますが,すぐにトラクションを取り戻し,すぐに2速にシフトアップしないと,レブリミッターに当たります。
コーナーでの回頭性も良く,ブレーキングしながらステアリングを切ると,素直にノーズが入っていきます。後は,出口が見えたらアクセルを踏むだけで,車の挙動が乱れることなく加速していきます。多少ラフにアクセルを踏んでも,問題ありません。FRなら,その場でスピンでしょう。
ブレーキのタッチも良く,踏んだ分だけ,きっちりと制動してくれます。右足の親指のちょっとした力の入れ具合にも対応するので,微妙なコントロールも可能です。ブレンボキャリパーのすごさを実感しました。
不満な点
この車は,動力性を追求した車ですから,快適性を求めようとすれば,全て短所を言えます。速さと快適性は両立しません。
まずは,ロードノイズ,エンジン音はかなり酷いです。80km/h以上で走行すれば,通常の声の大きさで,前席と後席の会話ができません。少々大きな声で話さなければなりません。乗り心地も同様です。締まった足回りのために,突き上げが強いです。走行中に助手席で缶ジュースを飲むのに苦労します。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル インプレッサハッチバックSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離