スバル フォレスター 「8年間お世話になりました 99年7月に購入し、9年、10万キロ乗るつもりでしたが昨今の経済事情とあまりのガス食いに下取りのついているFMC前に替えてし」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スバル フォレスター

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

8年間お世話になりました 99年7月に購入し、9年、10万キロ乗るつもりでしたが昨今の経済事情とあまりのガス食いに下取りのついているFMC前に替えてし

2007.9.11

総評
8年間お世話になりました
99年7月に購入し、9年、10万キロ乗るつもりでしたが昨今の経済事情とあまりのガス食いに下取りのついているFMC前に替えてしまいました。エンジンさえもっと家庭的なら使いやすいクルマだっただけに残念です。結果論だがターボ仕様のStb,DOHC仕様の25Tだったらまだ乗っていたと思います。エンジン以外の短所は目をつぶっても。
満足している点
運転しやすく、後方視界もいい。3ナンバーの横幅も問題ない。(北海道の広い道路だから)直線基調のスタイリングは古くさいが私の好みである。SOHCながら高速道路で安定した走りをみせる。北海道は冬はスタッドレスなので標準のオールシーズンタイヤを夏タイヤに替えたので走りはなおよくなった。荷室も使いやすかった。雪道もグラベルも普通にこなせる高い4WDの能力。
不満な点
ターボならともかく普通の家族が一番使うはずなのに燃費が悪い。しかも一般の人なら一番使う回転数2500回転以下が細く無駄にアクセルを踏むので燃費悪化に拍車をかける。低速が細い。追い越しで加速しないのは怖い。そのかわり高速道路で高回転はいいが一般家庭でそこを使うことは希であろう。エンジンをターボ付きにしようかと何度も思った。直線はいいがカーブはサスがびしっとせず峠とか走っても面白くない。ターボやDOHC仕様とはサスの設定が違うのだろうか。
 細かいところをあげると細部の煮詰めが甘い。ドリンクホルダーにコーヒーを置くと空調の操作ができない。灰皿を使うとその手前の小物入れが使用不可になる。3万キロで時計の表示が消え、5万キロで電動可倒のドアミラーが動かなくなった。7万キロで後部荷室からミシミシという異音が。走り屋だけでなく一般家族の使いやすさを考慮してくれたらよかったのに。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル フォレスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離