スバル BRZ 「スポーツカーの定義とはなんなのか? もちろん定義は個々に変わってくると思うが、スタイリッシュなエクステリアにパワーのあるエンジン そして操る楽し」のユーザーレビュー

YUTA YUTAさん

スバル BRZ

グレード:-

乗車形式:試乗

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

スポーツカーの定義とはなんなのか? もちろん定義は個々に変わってくると思うが、スタイリッシュなエクステリアにパワーのあるエンジン そして操る楽し

2012.4.18

総評
スポーツカーの定義とはなんなのか?

もちろん定義は個々に変わってくると思うが、スタイリッシュなエクステリアにパワーのあるエンジン そして操る楽しさがある車のことではないだろうか

少なくともこの未熟児のようなスポーツカーは、オーナーとメーカーが時間を掛けて改良、成長していく車だと思っている。

なぜならば、スポーツカーとして必要な要素はしっかりと含まれているからだ。

僕も書いたように、インテリアがチープであったり、全体が平凡な印象といのは改善の余地が十分にある部分だ。

このモデルの成長に、大いに期待したい
満足している点
久々に聞くエンジンの息遣い

サウンドクリエーターというエンジン音を室内に響かせる設計を取り入れたことで、車と会話しながらコントロールする楽しさがあった。

僕は、「オーディオスピーカーから出しているのか?」とディーラーに質問するほど慣れないエンジンサウンドだったが、そんなのは乗って5分もすれば快感に変わる。

加速時の力強いエキゾーストサウンド、シフトを落とした時のブリッピングサウンド。


顔がニヤケテしまった。


室内に入ると、その低重心さに驚くだろうが
しっかり視界は確保されているので、運転しやすい。
特にフロント、リア共に張り出しているフェンダーはスポーツカーとしての安定感、力強さを見るものに強く印象づけてくる。


個々に持っているであろう「スポーツカーの定義」に当てはめてみてもらいたい
たぶん、ある程度満足できる車ではないだろうか

不満な点
エクステリアを見ても強烈な印象が残るデザインが見当たらない
フロント周りものっぺりしていて、全体はまるでぼた餅のよう。。

言い換えれば極めてシンプルで、平凡なデザインに落ち着いてしまっている感じが伺える。

インテリアも軽量化なのか、安っちいプラスチックのオンパレード
質感から感じるものは大きい、しかしプラスチック丸出しのインパネはチープな印象しか感じられない

納車されて、最初の車検が来る頃には飽きてしまい、バッテリーも上がっていそうな感じがしてしまった。

デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スバル BRZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離