スバル BRZ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
115
0

ダウンサス取り付け後の慣らし運転とアライメント調整について

BRZに乗っていてSTIのコイルスプリング(10mmダウン)を来月取り付けてもらうのですが、ダウンサスでも慣らし運転は必要ですか?

ホイールとタイヤも別の店舗で交換予定で、
ダウンサス取り付け→同日に別店舗でタイヤホイール交換&アライメント調整
もしくは
ダウンサス取り付け→数十キロ〜数百キロ走行後、別日にタイヤホイール交換&アライメント調整
どちらの方が良いのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • その差が体感できるかどうかは別として、別日に設定できるのなら別日が良いと思います。また、せっかくアライメントを取り直すなら、施工時は「1G締め」も一緒にやってもらうと良いかと思います。
    足回りのブッシュの捩れが適正となり、足の動きがスムーズになります。
    ご参考まで

  • > ダウンサス取り付け→数十キロ〜数百キロ走行後、別日にタイヤホイール交換&アライメント調整

    こちらで良いと思います。
    サスペンション交換した直後はよく馴染んでいない場合が多いためです。

    10mmではアライメント不要のような回答がありますが、ダウン量に関係なく足回りをバラしていますので必要となります。

  • 2パターン目がオススメです!

  • まぁタイヤにもメーカーは慣らしを推奨してますけど、普通に乗ってれば慣らしになります。

    10mmならアライメント調整までいるかな?

  • ダウンサス取り付け→数十キロ〜数百キロ走行後、別日にタイヤホイール交換&アライメント調整でいいのではないですかね?
    ダウンサス取付けも店舗とのことですが4本ぐらいだと4時間+αぐらいは掛かりますし、そこから別店舗でアライメント調整はちょっとタイトスケジュールかなと(人間が…)。
    店舗から自宅まで走り、ダウンサスの異常が無いことを確認し、後日アライメント調整で良いかと思います。その間は走っても数十キロぐらいで良いのではないかと思います。

  • むしろ違和感さえなければアライメント調整不要とも思う。
    手放しして勝手に右に寄っていくとか違和感があれば別だけれど。

    なんなら1年後とかでも良いのでは。
    調整前・調整後のデータシートがもらえるはず。サス交換で一定の傾向や変化はあるだろうけど、4輪バラバラに狂うなんてことは通常ない。

  • ダウンサス取り付け後の慣らし運転は必要ありませんが、取り付け後にはアライメント調整が必要です。そのため、ダウンサス取り付け→同日に別店舗でタイヤホイール交換&アライメント調整の方が良いでしょう。ただし、アライメント調整は専門的な作業なので、信頼できるショップで行うことをお勧めします。また、新しいスプリングが完全に落ち着くまで数日間は運転感覚が変わる可能性があるので、慎重に運転してください。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル BRZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル BRZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離