ローバー ミニ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
4
4
閲覧数:
123
0

軽MINIのオーナーになりたいものです。

新車であれば、ミニ・リマスタードが数千万円で販売されているようですが、手が届きそうにありません。

そこで、ボディシェルやウインドウ、シート、インパネ、メーターなどの新品同様の正規品及び類似品を購入し、エアコンやエンジンなどのパーツは日本の軽トラなどの軽自動車から拝借して組み立ててくれる業者を探しています。

そのような業者をご存知の方、ご教示のほどお願い申し上げます。

補足

補足です。 クラシックミニのユーザーになりたいのが本音です。 しかし、徐々に正規品に近いパーツが廃番になっていくことを考えると、入手が容易な軽自動車のパーツを転用できる軽MINIにという考えに至りました。 「投資をしてこそがMINIの良いところ」であるのは十分承知しています。軽MINIはクラシックミニでないことも理解しています。 私の考えは愚策愚行と言えるでしょうが、関西のIモーターさんなどの業者があるので、軽MINIの専門業者はあると思います。 どうか、純粋に業者をお教え願います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • https://www.youtube.com/@user-wh7yp3gf6j
    調べてみたら大阪のイシハラモーター‐有限会社に実績があるようですね。

    当方クラシックミニのオーナーですが、オリジナルにこだわらなければまだまだ走行して車検も通せる消耗品、補修パーツはありますよ。しかも国産車の交換部品より安いものも多いですから維持に特別多額のお金がかかるようには思えません。(ベンツやBMWの方が何倍も高額です)
    軽MINIはそれぞれ1台ずつ国産軽の部品やエンジンをワンオフで改造して載せ替えたりして(しかも車検に通るような改造で)作成しているので、それでもしトラブルが発生してしまうとそっちのほうが修理が難しく高額になる可能性があると思いますが・・・?
    クラシックミニに乗りたいのであれば、信頼の置けるMINIショップできちんと整備された個体を購入するほうが満足感は高いと思います。
    (但し、今の国産車のような感覚では乗らないでください。設計の古い機械ですので手入れの仕方、メンテナンスの方法、エンジンのかけ方など、この車特有の特徴、癖を勉強して知識をつけることを勧めます。色々分かってくると楽しいですよ。)

  • 既成部品を集めて一から造る。そんな改造しても車検通りません。
    する所は無いでしょう。
    旧ミニに660㏄のエンジンを載せて改造する所は有るようです。

  • それはMINIに似たなにかであってMINIではないです。
    むなしいですしMINI乗りから見ても笑うしかないのでやめた方がいいですよ。

  • 軽自動車のボディやパーツを組み合わせて、MINIのようなクラシックカーを自作しようという趣旨の質問だと理解しました。

    残念ながら、そのような業者を私は存知しません。一般的に、自動車の組み立ては安全性や法的要件を満たすために高度な技術と設備が必要とされます。個人で行うのは困難だと思われます。

    ただし、クラシックカーの改造やレストアを手掛ける業者の中には、ご要望に沿ったカスタマイズを請け負ってくれるところもあるかもしれません。地元の専門店に相談されるのが一番良いでしょう。

    また、インターネット上にはクラシックカーの自作を目指すコミュニティもあり、そこで情報交換できるかもしれません。ただし、自作の際は道路運送車両法などの法令を遵守する必要があることは留意が必要です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離