ポルシェ パナメーラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
2,699
0

マツダの高級スポーツカー「靭(シナリ)」についてどう思いますか?

RX-8の上位に位置するプレミアム4ドアスポーツクーペでデザインにこだわったそうです。
そしてターゲットはポルシェなどとあったので、パナメーラを意識したのでしょうかね。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「流(ながれ)」(笑い顔)は「プレマシー」で終わり、これからは
「魂動(こどう)」になるそうで…個人的にはとても嬉しいです。

「靭(シナリ)」
・ポルシェ「パナメーラ」
・インフィニティ「エッセンス」
・アストンマーチン
・フィスカー「カルマ」
等に似てるといわれてますが…
市販バージョンではもっとマツダ車っぽくなるのではないでしょうか。

動画(CG)が出てました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/286692/blog/19514522/
MAZDA6がベースらしいので
次期「アテンザ」ではないかとも思われます。

エンジンはおそらく「SKY-G 2.0L」
もしかするとプラス「トヨタ製HV」

期待しすぎて今夜も眠れません(=^◇^=)

質問者からのお礼コメント

2010.9.13 22:00

動画まで紹介して下さいましてありがとうございます。
確かにマツダというブランド名が足かせになる可能性はありますね。
しかしスポーツカーの活性化には確実につながりますし、
実力が認められればブランド力も向上させる事ができます。
ですからマツダにはこれからも日産の様に頑張ってもらいたいですね♪
日産はあまり好きではありませんが、GT-RやZなどを作り続けていることはあり難く思っています。

その他の回答 (10件)

  • >パナメーラを意識したのでしょうかね。

    ポルシェというよりも、アウディの新型車(A5とか)かと思いました。
    4輪マークを付ければ、グリル周りの処理などはアウディそのものです。

    http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/npha090104/1/

    パナメーラは、誰が見てもすぐにポルシェだと分かるデザインです。
    全然違います。

    マツダ車はデザインがクールな割には、他社メーカーのパクリばかりだと思うのは私だけでしょうか。

  • 需要が見込まれれば、市販されるでしょう。
    ロータリーはRX-8のお陰で、多少は印象がよくなったと思います。

  • 一言だけ…インフィニティエッセンス?と思っちゃいました

  • これは売り物ではありません。あくまでデザインスタディ、研究発表みたいなものです。

    マツダの主力商品はみな現地で強力なシェアを持つ欧州フォード各車との共同開発ですから、事実上同じ車を売っている以上そのままでは太刀打ちできない。こういう彫刻作品を次々と発表することで、現地の人々のデザインへの関心の高さと"和"に対する幻想を刺激する。「ウチの車はフォードとは違う」ことをアピールするための広告塔なのです。

    だから、間違っても市販されるなんて思っちゃいけません。次期アテンザのヒントぐらいはある?かも。

  • 心配しなくても市販化などされないから(笑)
    ロータリーを存続が出来るか解らない状態で更に上など有り得ないよ

    こんなもん造れるなら新型RX7をターボ無しで遅くてもいいから出して欲しいね

  • マツダのコンセプトカー、シナリですか?いいと思いますが、買うユーザーがいないのでは?価格がいくらになるとかがネックと思いますが、マツダだから300万ぐらいじゃないと、誰も買わないと思いますが、昔のルーチェのようにロータリー搭載車も発売するのか?とか?

    RX-7、RX-8、シナリとどうゆう分け方をするのか、マツダの方向性が良く解りませんが?

    コスモスポーツのような高級スポーツカーRX-7,ルーチェのような、ロータリー搭載の高級車シナリというのが、理想ですね。

    ポルシェのユーザーがマツダに乗り換える事は、あり得ないと思いますが?

  • 良い感じですね。ネーミングが良い。「シナリ」という和名。しかも「シナリ」という意味するところ。
    車の操縦性を最も左右するのがシナリです。車がしなるかしならないか。今の車はしなりません。これは動物で言うと「イカ・タコ」などの軟体動物。これでは操縦性など有ったもんじゃない。マツダはそういう事が分かっているからわざわざ「シナリ」というネーミングにしたのでしょう。ロードスターは操縦性が最たるものとして認知されています。マツダは操縦性一本に拘ってるようです。車種もかなり絞ってますしね。デザインも随分良くなりました。どれも個性的です。今本当に下らない車が巷に多く出回ってます。車の良し悪し見極める能力が無い人が殆ど。消費者がもっと賢くなればマツダが大きくなる余地有ります。客が企業を育てますからね。良い客は企業も良くします。客の質が悪ければどんな企業もその本領を発揮する事は出来なくなります。

  • どう思うと言われてもまだ「コンセプトカー」なので・・・・・
    これ(デザイン)で発売が決まったわけでもないですし、正直言っちゃってマツダで高級スポーツカー出してもどうなんでしょう・・・
    すくなくとも国内ではほとんど売れないんじゃないでしょうか。

  • マツダは欧州では「デザインがクールなメーカー」として通っています。

    なのでこのようなクルマを出せば欧米では一定数の需要があると思います。ポルシェは所詮プレミアムメーカーですから万人には手が届きません。それを万人の手が届くところに持ってくるのはアメリカや日本のメーカーが好きなことです。

  • 所詮マツダですよ!マツダはポルシェを意識したかもしれないけどポルシェやユーザーはそんな車を相手にしませんよ!笑
    見向きもしないでしょう!笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ パナメーラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ パナメーラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離