ポルシェ カイエン PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
8,149
0

なぜインプレッサやエクシーガにまで水平対向エンジンなのですか。

インプレッサてファミリカー、エクシーガてミニバンでしょう。
そんなクルマにコスト的にも耐久性的にも水平を使う理由があるのですか。

水平対向は低重心でハンドリングがいいと聞きますがファミリカーやミニバンにそれって重要なのですか。

水平対向を使っているのはスバルとポルシェだけだと聞きますが。
そのポルシェもすべての車種が水平対向だというわけではありません。
カイエンやパナメーラは水平対向ではありません。

マツダといえばロータリーですが。でもロータリーをミニバンに載せたりなんかしてません。

エンジンは適材な車種に適材なエンジンを積むべきだと思うのですが。
ファミリカーやミニバンに水平対向エンジンて無駄なだなのでは。
ファミリカーやミニバンに水平対向エンジンを積むメリットてなにがあるのですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

水平対向のエンジンを載せる事に意味があるんですよ。
そんなことも分からない無粋な人間にスバルの車はわからないですよ。

その他の回答 (13件)

  • 結論から言えば富士重工が「時代を読み間違えた」からです。
    大昔にヨーロッパで縦置き水平対向エンジンのFFが流行して、
    (シトロエン・パナールなど)
    それを見た富士重工のエンジンニアが「これからは水平対向の
    FFが主流になる」と勘違いしてスバル1000を開発したのが原因です。

    実際には水平対向のFF車はあっという間に廃れ、横置きエンジンで
    空間効率の高いゴルフやシビックがFFの主流になりました。
    ところが、富士重工は一旦整備したエンジン生産設備を簡単に
    変えられる程の生産量がなく、水平対向の生産設備のままで
    ずっとやらざるを得ない状態に追い込まれてしまいました。

    今ではフロントに縦置き水平対向を載せる合理的な理由は皆無です。
    エンジンの吸排気設計にハンディがあり、幅広タイヤとの相性もダメ、
    何よりエンジン+ミッションが前後に長くなって無駄に車重が重くなります。
    (ミドエンジンのボクスター、ケイマンなら水平対向で問題ないですが)

  • スバルから見れば、いちいち直4やV6を開発し直す方が面倒だしお金も掛かる。
    今現在持ってるエンジンを手っ取り早く使おうとしたらボクサーエンジンしか無かった。
    それだけのことです。

    ちなみに、ポルシェのV6やV8は基本設計をVW・アウディと共有していますので、スバルとはまた別の事情。
    純100%ポルシェのエンジンはやっぱりボクサーしかなかったり・・・。

  • スバル(水平対向エンジン)信者の方々が感情的になっておられますが。
    企業理念。『良い』という信念はもちろんあるのでしょう。
    しかし,実際論「それしか持っていないから」というのが大きいでしょう。
    「じゃ作れば?」というのはエンジンを新規に生産するための莫大な投資が想像できない人。
    開発・設計の投資の上に,エンジンの生産設備はすごくお金がかかります。
    トヨタやホンダでもボディー(車種)の数に比べてエンジンの種類はそれほど多くありません。
    また新エンジンの投入サイクルも新車種の投入に比べて驚くほど少ないですよ。
    さらに云えば,水平対向用の生産設備は直列エンジン用に比べて大きく違うので,
    富士重の場合,新エンジンの生産はさらに敷居が高くなります。
    同一形式の場合ならエンジン自体は新設計であっても生産設備は部分改造で対応できる場合が多いのです。

  • では、直4かV6でも積めというのですか?

    それは出来ないよ。
    だって、そんなエンジン持ってないもん。


  • 新規にエンジンを開発するだけの資金と基本技術が無いだけですよ!
    それか、トヨタのOEM車生産が、これからのメインですので止められているかも?
    水平対向エンジンはリヤにマウントすると低重心に出来ますが
    フロントにマウントすると、エンジン下にエキパイとタイロッド、ドライブシャフトを
    通さなくてはいけないので、重心低くないですよ!
    ミッションケースも巨大(他メーカーと比べて)で時代遅れです!
    フロントにドでかいエンジンとミッションが載っているので、フロントヘビーで
    気持ち良いシャープなハンドリングにはなりません!
    エンジン整備もとてもやりにくくて大変です!
    WRCで勝てなくなり、リタイヤ続発した一因でもありますね!
    水平対向以外に使えるエンジンが無いのが辛い所でしょう!

  • 水平対抗エンジンは、重心を低くできるのでハンドリングは良いでしょう、
    新しく、直4のエンジンを開発してわざわざ載せる必要は無いと思い
    ますよ。それにハンドリングは良い方がユーザー受けも良いんじゃない
    ですか?あと、その分エンジンルーム内に余裕ができるので他の補器
    の搭載が楽になります。ホース類の取り回しや点検もね。

    ロータリーの欠点は、「燃費が悪い」と「トルクが無い」の2つです。
    高速で走るスポーツカーには向いてますが、町乗りや大人数で
    乗る車に搭載するエンジンではないですね。

    カイエンやパナメーラは、車体が大きいのでわざわざ水平対抗エンジン
    を積む意味がありません。V型ユニットが、十分余裕で積めますから。

  • ロータリーは水平対向より特殊なエンジンですからね。構造上、レシプロエンジンで言う所のハイカム(いや超ハイカム?笑)で、低速トルクがなく、プラグ類の交換サイクルも早く、オイルも消費するし、マメな管理が出来ない車好き以外には向かないのです。

    マツダも昔は色々な車に使ってましたが、今はその特性上、スポーツカーにしか使わないようにしたんです。

    ファミリカーやミニバンに低重心って重要かとありますが、ハンドリングが良いと言う事は、緊急回避能力も高いと言う事ですので、どんな車にもメリットになります。

    まあエンジンって新しく作ろうと思ったら、莫大な資金が必要ですので、それこそ無駄になりそうですけどね。

  • ども(^^ゞ

    下の皆さんが色々な角度から意見しているので、あまり細かい事を言いませんけど…。まず、スバルの企業理念と車作りに対する哲学を学んでください。全てのカタログに掲載されています。

    それと、スバルが少しでも運転していて楽しい車、安全な車に執着するのは、上記の企業理念と車作りの哲学からきているのですが(当然コストも)、それらを証明する為にも、全ての車種に同じDNAが受け継がれている事を証明しなくてはなりません。だから、共通性が高くなりますし、結果的にはコストも抑えられるんです。スバルの考えは、こうすれば安くなるではなく、どうすればこのシステムを安く提供できるか!なんです。

    今回、トヨタとスバルがコラボレーションしてFT86とBRZをリリースしますけど、開発にあたっての豊田社長の考えを読まれたことはありますか?

    豊田社長は、質問者さんの言う合理化で作られた車が、自動車を完全な道具にしてしまい、車を楽しむ機会を奪ってしまった事を述べていました。まっ、車離れの原因ですね。質問者さんの質問には、豊田社長の考えが答えになっていると思います。

    質問者さん、ファミリーカーを選ぶ人は、運転を楽しんではいけないのですか?

  • カイエンやパナメーラが水平対向ではない(キリッ)って言いたいだけじゃないの?

    カイエンはそもそも高級SUV市場に売り物が欲しかったポルシェとVWが共同で作った代物。
    VW側での商品名はトゥアレグ。
    まさか知らないわけじゃないよね?
    だからVWでも使えるV6やV8のエンジンを積んだわけ。
    いくらポルシェでもそこまで拘るわけにはいかないから。

    パナメーラはちょっとど忘れしたけれど、これも相応の理由があったはず。



    ロータリーをミニバンに乗せない。
    当たり前でしょ。スバルのあれは実用エンジン、ロータリーは超々高回転のスポーツ向けで、あんなもんファミリーカーに乗せたら、低速トルクスカスカで非常に使いづらくなってしまう。
    オマケに燃費が極悪。
    そのロータリーも、水素ロータリーに限って言えば、RX-8やプレマシーに載せて実験してるんだけどね。

  • >>エンジンは適材な車種に適材なエンジンを積むべきだと思うのですが

    そのとーりです。間違いありません。ただ違うのは水平対向が特段スポーティでファミリーユースでは使い物にならないって訳ではないですよ。だからスバルは1.5リッター以降は水平対向にしてしまってるだけで、直4とかV6といったエンジンバリエーションを持ってないんです。

    ロータリーはファミリーユースには向きません。高回転ユニットですから、かーんと高回転まで回さないと恩恵のないエンジン。だからこそここ20数年はスポーツカーにしか積んでないのです。昔はレシプロが回らないし振動が大きいパワーのないカスエンジンばかりだったので、高級車であるロードぺーサーやファミリア、ルーチェにはてまたマイクロバス(パークウェイ)に搭載された経緯はあります。

    もっと言うと、2代目位のカローラが水平対向でしたね。とどのつまりは、あなたが想像するほど水平対向エンジンは神がかったエンジンではなく平凡なエンジンってことで、むしろヘッドもカムも無駄に必要でカネの掛かるエンジンを今でも積んでる事に感謝すべきでしょう(´∀`)

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ポルシェ カイエン PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ カイエン PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離