ポルシェ ボクスター (オープン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
26
26
閲覧数:
2,566
0

オートマでスポーツカーを操るのって面白いのでしょうか?

現在教習所に通っている者です。
スポーツカーを将来入手したく、
金銭的に新車購入は厳しいので、当然MTで取得しています。

けれど、最近はスポーツカーでも徐々にATが増えてきたようです。

一方で、父親はスポーツカー歴50年の筋金入りで、かなりのカーマニアですが、
親父曰く「スポーツカーはマニュアルが良い、オートマで
スポーツカーを操っても全く楽しくない」だそうです。

最近は、GTRなどもATが出始めており、親父の言葉と矛盾しているようにも感じます。

親父は現在20年前の911を所有しておりますが、
当時の911は、おそらくMT以外はリリースされてなかったかもしれません。
そういう「過去の名作」をAT限定であるがゆえに乗車できないという事もあり得るかもしれません。

どうなんでしょうか。
スポーツカーはMT以外はあり得ないと考えることそのものが、
時代遅れなのでしょうか?それともそれなりに一利あるのでしょうか?

また、現在ではATのスポーツカーを所有している人も結構多いのでしょうか?

「走破性を楽しむ」のがスポーツカーの醍醐味だとしたら、
アクセルペダルを踏んだら勝手に1→2→3→4とシフトアップするとしたら、
やはり運転もつまらないのかなぁ。とも思いますが。

また、蛇足になりますが
街角に、911やボクスター、ロータス、RX-8,NSX、S2000などが停車していて、
ウインドウを覗いてレバーがオートマだったらどういう気持ちになります?
「オートマだろうが、良い車は良い。全然いけてるねぇ」と思いますか?
それとも
「車はイカシテイルが。。。。何か残念だなぁ」という気持ちになりますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それが威厳があるか威厳があるかどうか判断する資料はドライバーの技術ですか。
「スポーツカー(MTではなくMT)。」
前者 私 MTの自動車 購入した 別名 それはそうかもしれません。
あなたが愉快に過ごせば、それはMTかもしれません。
トルクコンバーターのATが問題外でも(に関して)、それはさらに生徒によって知っています。
DCTおよびトルクコンバーター・タイプのオートマはDSGと異なります。
「それはそうですそれはオートマです"エンジンが電子制御であるので、しかしながら、考慮されましたが、MTがコントロールにとって

その他の回答 (25件)

  • 私は50歳過ぎですが現在も4ドアのMTです。たまぁにオートマチックに乗りたくて原付スクーターに乗ってます(笑)

    >街角に、911やボクスター、ロータス、RX-8,NSX、S2000などが停車していて、ウインドウを覗いてレバーがオートマだったらどういう気持ちになります?

    「なんだ、オートマか。」って思います。

  • 速さや効率を求めるならATです。
    技術の進歩により、人間には真似の出来ない素早いシフトチェンジを行うようになりました。
    速さはスポーツカーに求められる要因の1つなので、AT化されていくのも流れです。
    しかし、スポーツカーには、クルマとの対話、操作フィールというのも求められます。
    これを重視する人は多いですし、だからこそのスポーツカーなので、
    「スポーツカーはMTじゃないと」
    という意見が根強いのでしょう。
    そのスポーツカーが何を求めているかなのでしょうが、やはりATだったらガックリきますね。


  • 「スポーツカーはMTじゃなくちゃ!」
    という価値観は時代遅れなのかもしれませんが
    MTのスポーツカーを操る楽しみは今も昔も変わりません。

    確かに今時のスポーツカーが積んでいるクラッチレスMTは
    速く走るという意味でMTを凌駕しています。
    しかし、アマチュアの私達が操る車で最も重要なのは
    クローズドコースでコンマ1秒を詰める性能なのでしょうか?

    答えは質問者様がMT車とクラッチレスMTの車を乗り比べた時に出ます。

    二つ目の街角でスポーツカーが止まっていてATだった時の感想ですが
    「せっかくのスポーツカーなのにもったいないなぁ・・」
    「ファッションで乗っている人なんだな。」
    と、思います。
    ファッションでスポーツカーに乗る事を否定はしませんが
    スポーツカーの旨味の8割を捨てている様で非常に勿体なく感じます。

  • 本来MTを全員取得してAT乗りたい人はAT教習を追加で受けるべき、

    MTが本来限定免許であり、AT乗れる免許が限定解除じゃないから昨今の踏み間違い事故などが頻発するんだよな、現状MTの車が少ないとか多いとか関係ない、MTすら運転出来ないスキルで「自動車」を運行する事に問題がある


    あ、
    窓開いていて、オートだったらカッコ悪い。

    こないだ交差点でBRZ見かけて、左折してるの見てたらハンドルにパドルシフトついてて落胆


  • DSGやDCTとトルコン式のオートマは違う

  • 私は20年近くMTを乗り続けていますが、運転技術のある人はATでもMTでも良いタイムで走ってます。
    スポーツランドSUGOのスポーツ走行枠ではトヨタのプラッツ(AT)が元気に走っていますよ。
    ATのスポーツ走行はトランスミッションの保護が大変そうですが。
    公道でスポーツ走行の真似事をしている人についてはよくわかりません。

    というわけでATだからいけてないMTだからいけてると考えない方がいいです。
    いけてるかいけてないか判断する材料は運転手の技量じゃないですか?

  • 「スポーツカーはマニュアルが良い、オートマでスポーツカーを操っても全く楽しくない」
    私も同意見で、とても意味深い言葉です。
    MTがATに比べて速いと言っているわけではなく、「操って楽しい」と言っているのです。

    スポーツカーの操る喜びとは、車と人が一体となって走る楽しさです。
    車と人が一体となって走る楽しさは「人馬一体」と言われ、スポーツカーの楽しさの真髄かと思います。
    その、人馬一体を得るには「MT」が良いのです。
    MTは左右の手足を全て使うので、人馬一体感が得られやすいと思っています。
    さらに、人馬一体として乗れている時はエンジンの回転振動がシフトレバーから手に伝わり、心臓とシンクロする様な研ぎ澄まされた感覚を得る事が出来ます。

    親父さんは本当の意味でのスポーツカーの操る喜びを知っていて、それを伝えたかったのだと思います。

    そして、街角に、911やボクスター、ロータス、RX-8,NSX、S2000などのスポーツカーでATでも否定はしませんが、スポーツカーの操る喜びをまだ知らない人なんだなと思いますね。
    でも、スポーツカー以外でしたら、断然ATが良いと思いますね。
    ご参考になれば幸いです。

  • 不思議なことに「スポーツカーはMTでなきゃ!!」と
    言ってる人ほど、タイヤにはこだわりがありません。
    「消耗品だし安いやつでいいや」と考えるのです。
    しかも、アライメント調整もやりたがりません。
    タイヤを交換と同時にアライメント調整をとることにより、
    素晴らしいハンドリングが味わえます。

    しかし、MTのシフトチェンジのタイミングがどうのこうの、
    タコメーターの針の動きがどうのと言う人は、
    自分の手で操ってるんだという気持ちになりたいし、
    満足したいんだと思います。

    実際、マニュアル車の運転は楽しいでしょう。
    自分でさっさと1速から2速、3速へシフトしないと、
    いつまで経っても加速もしません。

    カップラーメンを食べるのもいいけど、
    たまには袋麺を買って野菜を切って自分で
    ガスコンロ使って湯を沸かしてスープを
    つくることが楽しいという人もいます。

    前に誰か言ってましたけど、
    マニュアル車とオートマ車というのは、
    運転している人がどちらにどれだけの満足感が
    得られるのかが大事なだけであって、
    機構的な話をすれば、オートマ車が上回っているわけです。

    さて、ポルシェ好きの親父さんですけど、
    オートマ車が登場した最初の頃にきっと、
    痛い目に遭ってるんだと思います。
    1970年代当時のオートマ車は、
    油圧による変速機構でした。
    たとえばトヨタなら、セリカやクラウンに
    最初に3速オートマティックトランスミッションが
    搭載されていました。

    油圧ということは、エンジンはもちとん、トランスミッションも
    一定の速度に達しないと加速が得られなかったわけです。

    ところが1980年代になりますと、
    マイコン技術が発達し、
    クルマにもマイコンが使われだしました。
    トランスミッションは電子制御となり、
    クルマが坂道か下り坂かマイコンが判断し、
    燃費の向上やシフトフィーリングが非常に良くなりました。

    マニュアル車の普遍的な楽しみ方は誰も否定しませんが、
    それまで油圧のオートマで
    「こんな変速ならマニュアルで自分で変速させたほうが
    よっぽど速く走れる」と思ったドライバーさんは、
    今だってやっぱりマニュアル車がいいと感じるのです。

    ラーメンだって、
    はじめて来たお店で「おいしい!」と思えば
    「このラーメンはうまいよ!」と友達に話したり
    「すごい店をみつけた!」と自慢できますが、
    まずかったりしますと、
    「こんなマズいラーメンに700円も払うくらいなら
    家で袋麺でラーメンを自分でつくったほうがウマいや」って
    思ってしまったら、
    二度とそのラーメン屋のラーメンなんか食べないでしょう。
    人間なんてそんなものです。


  • マニュアルはマニュアルで車を操る楽しさがあるからいいと思うが、それ以上に最近のATは進化してる。
    そして、昔ながらのマニュアルよりも最近のATの方が速く走れるのも事実。

    特に高級車のATはシフトチェンジのタイムラグがゼロに等しいが、クラッチを踏んでシフトを変えてクラッチを離さなければならないマニュアルでは絶対に不可能。
    実際今は、F1でもスーパーGTでも全部ATだし。

    結局、マニュアルでないといけないって言う人は「マニュアル信仰」に縛られてるだけ。

  • 大型免許ですが面白いと思いコスモクーペAt車を運転していた、ロータリーエンジンの加速とマッチして面白かったが燃費がリッター3kmと悪買ったので手放した

    大正生まれのAt車ずきの親父は日産プレシデント4000cc、v8気筒でリッター1km、最悪燃費でした

    自衛隊の戦車はリッター400メートルです

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ ボクスター (オープン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ ボクスター (オープン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離