ポルシェ ボクスター (オープン) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
21
21
閲覧数:
543
0

スポーツカーに乗り続けても世間で思われるほどお金がかからないのでは?

私の話ではないのですが、親父の話ですが、親父はいわゆるスポーツカー狂いで、

ずっとスポーツカー乗り続けてますが、遍歴を調べたところ

90年代に初めてのスポーツカー(6代目セリカSS-2)を190万で購入、
その後、うちの兄が借りて事故廃車→190万のマイナス

その次に中古で120万でインテグラタイプR購入→310万マイナス
兄の友人が勝手に使用し、首都高バトルで全損廃車→310万マイナス維持
その後、友人が50万賠償したのち、途中で行方をくらます→260万マイナス

その後、ローバーミニを90万で購入→350万マイナス
その後、数年ノリ30万で売却→320万マイナス

その後、ポルシェ911ー964を400万で購入→720万マイナス
その後、15年近く乗り続け、プレミアがついて650万で売却→70万マイナス

その後、松田ロードスターNBを90万で購入→160万マイナス
その後、50万で売却→110万マイナス

ポルシェ初代ボクスター130万で購入→240万マイナス(いま、ココ)

40代に初めてセリカを新車で購入後は全て中古車で経済的だっとはいえ、
70代後半の今に至るまで、これだけ色々なスポーツカー乗り続けて、
30年近くで240万の出費(しかも手元にボクスターが残っている)
1年あたりたった8万円の出費。
のは、なんと経済的な趣味ではないか?とも思います(´・ω・`)

たとえば、自分の知り合いの男性は、
毎週おねーちゃんの居るパブやスナックにいき
年間50万くらい注ぎ込んでいます。

たしかに、意図的でないにせよポルシェ964がプレミアついて売却したのは大きなアドバンテージになってると思いますし、この間に、幾多のメンテナンス費用、自動車税、重量税、任意保険、チューニング費用、サーキット代など考慮すると一筋縄ではいかないところですが、純粋に車体購入価格からすると、30年以上、スポーツカー三昧で240万なら、かなり経済的な趣味にも思えます。更に、兄や兄の友人が車事故らなければ、今に至るまでの車購入累積費用はわずか100万を切っていたとさえ思えます。ボクスターを相殺すれば±0円。30年以上古今東西様々なスポーツカー遊び倒して、累計で購入費用がほとんどかかっていない。

車、特にスポーツカーは地球上でもっとも金の喰う趣味と言われますが、得られる所有欲や刺激・経験を考慮すると、DIYなど節約して維持する術などを覚えたりすれば、意外と?そうでもないような気もしますが(´・ω・`)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (21件)

  • そうですね、ポイントは

    価格が落ちきった中古車を買う
    長く需要がある車種
    1台だけ(不便は我慢で増車しない)
    あまり高い車は買わない(修理や消耗品が高額)

    ですね。
    みな庶民よりの車種で、ボクスターを除けば趣味と実用を兼ねられる車ですし。セダンを乗り換えるより負担は少ない。

    ただ、私のようにスポーツカーが好きすぎて沼にハマると莫大なお金がかかるのもスポーツカーの世界です。

  • ずっとスポーツカーに乗り続けているって言っても、遍歴の中で私がスポーツカーと思えたのはポルシェくらいです。
    国産のスポーティーなクルマなら維持費はファミリーカーと大差ないでしょう。

  • 普通車とスポーツカーで比べてお金が掛からないかと言われたら、お金は掛かります。
    自動車保険は事故が多い車(スポーツカーだけではないですが)は保険料が高いです。
    燃費も比べる車によってですが、良くはないのでガソリン代が掛かります。(レギュラーではなく、ハイオクの場合もあります)
    でも、地球上でもっともお金を喰う趣味って事はない、というかどれだけお金をつぎ込むかはその人次第なので、何とも言えません。

  • 維持費は公道を普通に運転する分には同じクラスの普通車と同じです。

  • 世間でどう言われているのかわかりませんが、自分は普通だと思います。

    スポーツカーと言っても、国産ブランドなのか?海外スポーツカーブランドか?によっても金喰いの桁が違ってくるでしょう。

    地球上でもっとも金を喰う趣味・・・、F1などをプライベートでやったりしなければ、そこまで金食い虫ではないとも思います。
    個人で、プライベートジェットを自分で操縦するのが好きな人もいますし。

    自分の場合も、売買益損は忘れましたが、特殊モデルを買った場合、ほとんど値上がりする車を買っていたので、損をするとは思っていません。
    一般的な乗用車を買った場合は、普通に年式分損して売っていますが。

  • 964はラッキーでしたね。
    私も964乗りです。そう言うラッキーは置いといてお話しさせて下さい。

    1回目の車検、今から30年以上前です。¥16万ほどでした。
    その後もだいたい¥20万辺り。これだけを見るとそれほどのことはないです。
    2リッタークラスの国産車と変わり無いのでは。
    むしろ、新車の頃は、保険で¥22万超え。これが1番の出費。
    毎年少しずつ下がって30年かかってやっと¥8万位。補償額は¥150万程。(正直こんなんじゃぶつけても足りなくなってる)保険だけで¥300万くらい払ってるのでは?

    最近は故障する度、パーツの高さに悩まされてます。
    (30年経ってもパーツがあるのが凄いですが、値段もすごくなってます)
    エアコン交換で¥50万超え、クラッチ交換もそれ位。
    ちょっとステアリングラックハイドロリークで¥100万コース、勿論リビルトで抑えますが、それでも¥40万いっちゃいます。

    結局、今までにもう一台分使ったかな。
    計算すると¥30万/1年くらいでしょう。

    買い替えでうまく立ち回れることもあるでしょうし、ずっと同じ車維持してればこのくらいかかると言うこともあると思います。
    ただし964の場合、今、売却すれば新車購入価格以上のリターンがあるのでラッキーを含んじゃいますけど。

    他の車に比べて、お金がかかるのかどうかは運がらみの所もあるでしょうし、
    フェラだのランボだので無ければ大きく違わない様な気もします。

    何よりご質問者のおっしゃる通りの、満足感第一ですよ。

  • 事故しなくても一般的な車よりは維持費かかります

  • 趣味や価値観は人それぞれです。

    知り合いの方のようにクルマにまったく興味がなくて、ねーちゃんと飲むのが生きがいって方もいます。

    例えばロレックスのような高級時計を集めるのが趣味の方なんかは100万円で買ったら高騰して数年後に200万円で売れた・・って話もあります。金がかからないどころかプラス。結果論ですが。

    スポーツカーもそうです。貴殿の親が結果論的にそうだったかもしれませんが世の中には乗る車全部事故って全損・・・・数千万つぎ込んで借金だけが残ったって人もいるでしょう。

  • あなたの言ってるのは「車を買った」「事故で潰された」「売って金になった」の話ですね。

    でも実際の維持は、例えばスポーツカーに乗る人は普通の人より高いオイルを選んだり、交換する部品も良い物を選んだりと、やはり金はかかります。

    フルノーマルで新しいスポーツカーをディーラー整備で3年とか5年とか乗って、時期が来たら乗り換えるみたいなことをするならスポーツカーだから特別費用がかかることも無いし、リセールが良いぶん得するかも知れないですけどね。

    自分は若い頃は無理して速い車を買って、走り屋みたいなことをして事故して借金が増えるような生活をしてました。

    これは紛れもなく「スポーツカーは金がかかる」の最悪系でしたね。

    AE86をタダ同然で入手してからは、全ての整備やチューニングも自分でやったし、そこらに捨てられてたハチロクやらゴミの中に紛れた使える部品を拾い上げて使うことで安価に乗る技を習得しました。

    今はオッサンだし、子供も免許を取る年齢になってますが、今もAE86に乗ってます。

    過去の経験のおかげで今も安く乗れてます。

    売ったら今の時代なら金になるのだろうけど売る気は無いし。

    で、スポーツカーに乗ったら金がかかるか?ですが、それはケースバイケースですよ。

    どんな乗り方なのか?も含めて。

    自分はドリフトだったので走れば今でも金は飛びます。

    サーキットに行かなければ普通に部品交換して維持するだけですけどね。

    売れば高く売れる車でも売る気が無ければ得もしない。

    でも自分にはその車しか無いから乗り続けるだけ。

    損得はハッキリ言って、結果論です。

    トータルでは損してない人も大勢いますよ。

    自分もそっちだと思います。

    バカみたいに安い頃に購入した車を、昔と同じく自分で触って維持してるだけ。

    でも世間では価格がバカみたいに高騰してる。

    でもそんなことは大した問題ではありません。

    お父さんに聞いてみては?

    「スポーツカーを乗り継いでトータルでは大して損してないから良かった?」と。

    お父さんはこう言うのではないですか?

    「そりゃあ、損なんてしなけりゃしない方が良いけど、損してたとしてもその車に乗りたかったんだよ。損しなかったのは結果論だよ。」と。

    車好きなんてそんなものじゃないですかね。

  • 地球上でもっとも金のかかる趣味(の一つ)はスポーツカーに乗ることではなく、サーキットを走ることです。

    例えばランエボを買ったとして、街乗りしかしていなければ維持費などしれています。 保険代とガソリンが高め、タイヤの減りが早いとはいっても街乗りで減る量などしれている。

    これがサーキットで走るとどうなるか。 エンジンオイル、デフオイル、2~3回走行したら交換。ブレーキ、純正ブレンボじゃ足りません、冷却系も必要、その他一般道ではいらないものがどんどん必要になってくる。
    極め付けはタイヤ。アジアンで安くおさえても4本10万以上はするセット、ガチで走り込めば1年もちません。

    高いハイグリップタイヤを1年でパーにする趣味、それがサーキットです。
    走行にかかる費用は走行会一回でもろもろ込みで4~5万くらいでしょうか。

    それに比べたら、いくら維持費の高いスポーツカーでもスーパーカークラスや壊れまくる旧車でなければ、街乗りの費用など屁でもありません。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ ボクスター (オープン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ ボクスター (オープン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離