ポルシェ 911 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
226
0

アルトを作る技術とポルシェ911を作る技術ではどちらが技術は上ですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アルトのような車をあの価格で売ることができるのはすごいことです。と海外からも言われています。

その他の回答 (6件)

  • 超素晴らしいものを1個つくんのは簡単だけど、日本車のお家芸である同じ品質のものを大量につくんのは死ぬほど難しいのさ。技術って設計だけじゃなくて生産技術もあるんだからね。みんな分かってないなー。
    そういうやポルシェもピエヒがEA266って小型車を設計したよね。死ぬほど生産効率悪くてパトロン(VW)がブチギレて頓挫したんだが。
    ポルシェが生産設備に金かけてトヨタ式ジャストインタイム生産を始めたのってここ20年ぐらいの話だかんな。それまでは赤煉瓦のボロ工場で作ってたんだし。

  • スズキが911を、ポルシェがアルトを作ることができるかを考えてみましょう。

  • 技術者のレベルという意味なら制約が多い軽の方が難しいと思います。
    ジウジアーロも安い大衆車の方が遥かに難しいと言ってます。

  • スポーツカーはスポーツカーのノウハウ。
    軽自動車は軽自動車のノウハウ。
    それぞれ、専門の技術が必要です。

  • 技術という点でいえばポルシェではないでしょうか。
    今までにないものとか新機軸で開発されたものとかが、レースをみればわかる通り、違うだろうと思います。
    勿論、アルトのようなみんなに乗ってもらう車を開発するのもすごいですが、同じ土俵に乗るものではありません。
    第二次世界対戦におけるタイガー戦車とM4ジャーマンみたいな感じでしょうか。

  • 同じ。

    要は、どこまでコストがかけられるのかという問題だから。

    コストがふんだんにかけられれば、複雑な造形の格好いいボディも作れるし、何秒で走るというような高性能車も作れます。

    次に問題なのは、コストをかけて高価な車を作っても、それをお客が買ってくれるかということ。高価な車が、作ればバンバン売れるのであれば、どこのメーカーもそれをやります。

    高性能で高価格な商品は技術もさることながら、そこには歴史とブランドの信頼というモノが必要なのです。ブランドへの信用と言うモノは、一長一短では築けないのが現実です。

    ダイムラーのマイバッハが、ブランドとして根付かなかったその際たる例でしょう。例え技術があったとしても、売れないのです。
    お客が買ってくれなければ、そういう商品を企業は作れません。だから天下のダイムラーと言えども、マイバッハは撤退した。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ポルシェ 911 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ 911のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離