日産 エクストレイル のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
488
0

妻が自動車免許を取りたいというので、教習所に通わせています(原チャリ免許所持)
妻には妻専用の軽の新車を買い与えるつもりですが、私の車がエクストレイルのMTなので、
妻にも一応、MTで取るように言いました

2人で遠出する場合はやはり、軽ではなくエクストレイルだと思うので

今、教習に行ってるみたいですが、相当自信喪失してて、ATに変えたいと言ってます
担当教官にも、「女性でもMTで取る人はいますが、あなたは無理だと思う」って言われたそうです
私の帰宅が最近遅いので、運転を見てやることはまだ出来てませんが、今度休みの日に見てやろうと思ってます
その前に、女性でMTってそんなに難しいのでしょうか?
私は取れましたよ的な回答ではなくて、一般論で教えてください

妻は21歳で、特にドンくさいわけでもないと思います

補足

一般の方の感覚が全然分からないのです 私は1日目こそスムーズではなかったですが、すぐコツを掴んで 指導員にも「取り消し再取得でしょ?」とか「無免許で乗ってたでしょ」とか言われるほどでした 本当に初体験だったんですが・・・ 先日、妻は泣いてました そんな指導をする教習所に不信感がいっぱいで、他のところに移らせようかと考えています

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私も21歳でMTに通学中の女です!
今のところ、MT車に乗る女の教習生、2~3人くらいしか見たことありません。
教官にも「珍しいねぇ」と言われます。
でも女性だからとか男性だからとか関係ないんじゃないでしょうか><
男性でもAT限定に変更してる人たくさんいますし・・・
私的には、両手両足をフルに動かすのが難しいです!
男性でも運動神経や反射神経が良くないと取れないんじゃないでしょうか。。。

でも私の場合、教習所で見知らぬ教官に「女の子でマニュアル珍しいね。でも頑張ってね!」と声をかけてもらったりしました。
なのでアットホームな雰囲気の教習所を変えるのもアリかもしれませんね。

その他の回答 (16件)

  • マニュアル取得しといたほうが良いですよ。
    慣れと経験だと思います。女だから男だからは関係ないですよ。

  • 私は24歳ぐらいの時、二輪(MT)の免許を取ろうと思って教習所に入校しました。
    しかし、自身の下手さも確かにあるのですが、教習指導員の態度の悪さに頭にきてヘルメットでぶん殴って退学処分になりました。
    それ以来、教習所と指導員に対して良いイメージは一切ありません。
    奴らは全てモンスターに視えます。
    そもそも、教習所の指導員と言うのは気が短い連中ばかりです。
    他の仕事に就けない連中が就く最低な職業です。
    車の免許を取る為に再び教習所に通っていますが、同じような連中ばかりです。
    貴方が優しく教えてあげ、十分に慣れたら試験場での一発試験を目指してみるというのは如何ですか?

  • 担当の教官を変えてもらえばいいと思いますよ。
    そんな失礼な人に教えてもらってもメンタル面で上手く行くわけありませんし。

    向こうも商売です。
    言えば変更してくれますから。
    友人は2回チェンジしてます(笑)

    きっと運転動作だけでいっぱいいっぱいでシフトまで頭が回らないのでは・・・とも思えます。
    そのうち慣れると思いますが。カクカクいわせている教習者は男でもいっぱいいますから大丈夫ですよw

    今はATで取得して、半年くらい運転に慣れたら、MT解除する・・・という方法もいいかもしれません。
    2万ほどで約2~3日で取れますから。

  • 私の友人女性も19歳の時、最初はMTで免許習得を目指していたのですが
    結局、担当指導員に「あなたは向いていないからATにしなさい」と言われて
    本人も無理だと思ったそうでATに変更してました。

    私も現在、教習所にAT限定で通っており指導員の方に
    「女性でMT習得される方って今でもいますか?」と尋ねたら
    学生さんで結構頑張って取っている子が多いと言っていました。ただ、年齢的にきつい方もいらっしゃる様です。

    まだ奥様もお若いようですし
    結局はご本人の意思次第なのでは?と思います。
    本当はATにしたいのに嫌々MTを取らされたら、奥様も精神的にお辛いのではないでしょうか…

    他の方も仰っていましたがAT限定で免許習得して、運転に慣れてから限定解除という選択肢もあると思います。
    (ただ女性の場合、限定解除の時でも結構苦労する方もいるそうです)


    補足、読ませて頂きました。
    今は昔と違って、教習所もサービス業化していている所も多いと思います。
    指導員の方も仰っていました。その分、クレームは多いそうですが…
    不信感があるのであれば、奥様の精神状態を考えると変更するのも
    良いと思います。
    その前に、通われている教習所は担任制もしくは担当制なのか?ランダム制?なのかが気になります。
    色々な指導員に担当してもらっていて
    その様なご感想があるのであれば教習所の変更も良いと思います。
    ただ、担任制や担当制なのであれば、まずはその指導員と相性が合わないという可能性もあるので
    受付に指導員の変更をお願いして様子をみてみる。
    そしてそれでも無理なようでしたら、教習所を変更されてみては如何でしょうか?

    私の現在通っている所は対応良いですし、生徒に対しての思いやりもある所もあります。
    変更されるのであれば、まずは受付の対応や教習所の雰囲気を
    実際の目で確かめてから決められると良いと思います。
    生徒数が多い(人気がある)=対応が良い教習所
    とは限りませんので…

    奥様の状況から早めに対処された方が良いと思います。
    免許習得をする前に、奥様の気持ちが折れてしまったら
    免許習得は厳しいと思います。
    ただでさえ、余程の人で無い限り免許習得は精神的に追い込まれますから…

  • 私の妻も21歳の時とったそうです。
    当時はまだAT限定はなくいやおうなくMTになりましたが、私から言わせると「よく取れたな」っていう感じです。
    というのも、現在は軽のATに乗って、たまに近所のスーパーに買い物に行ったり、子供を病院に連れて行ったりしていますが、決まり決まった道でしか行けず工事かなんかで迂回させられたりするとパニくるそうです。
    また軽のATが限界のようで、たとえATであっても普通車クラスは無理だというのです。
    そんな妻も仮免で一回落ちたのと数時間の補講で済んだそうです。
    私も昔(20年程前)教習所に通っていた時、女性の方特にオバ様がタイヘン苦労されていたのを見ました。
    補講につぐ補講で教習台帳の欄が足らずにページを貼り足していました。
    ただ若い娘は補講は付くもののそれなりにこなしていましたよ。
    奥様はまだ21歳と若いので大丈夫だと思いますが、人の適性(運転の得意不得意)は一概にはわかりません!
    たしかに一般論では女性は男性に比べて「空間認識能力」は落ちるので、乗り物の操縦は不得意と言われます。
    たしかに昔はMTでしか取るしかなく、(前述のとおり)皆さん頑張っていましたが、なかには免許取得を諦めた方もおられました。
    それが今はAT限定のおかげで多くの人が免許を取れるようになりました。(裏をかえせばドライバーの質の低下につながったともいえますが)
    なので楽なATにしたいという気持ちは無理もないことだと思います。
    ただし、奥様だけの問題ではなく教える側(教官)にも問題があるとも思えます。
    「教えるのが面倒だからATにしてしまえ」ってな感じで(あくまで推測ですが)。
    なので教習所を替えてみるのも一つの手かと。
    あと、とりあえずATで取っておいて後で限定解除するとか、やはり運転に不慣れなうちから難しいMTは教習を一層困難にします。
    やはり本人の自信喪失が一番の問題なので、ATに変更して自信回復してからMTにしてみてはどうでしょう。
    案外スンナリいくかもしれませんよ!

  • 昔はAT限定なんてものもなく、みんな否応なしにMTに乗るしかなかったけど、それでもちゃんと取ってたんだから大体取れるもんだと思いますよ。
    貴方が初めて教習所で車に乗ったときのことを思い出してみてください。今日と同じように運転できていましたか?100%無理でしょう?口では「そんなに難しくなかった」とか言いながらも、思い出してみれば今に比べて貴方も当時は相当な「ヘタレ」だったはず。
    そんな貴方のヘタレエピソードを披露しつつ、「誰でも最初はそんなものだよ」と言ってあげてください。

  • 大昔から、女性は機械などの操作を苦手としていますよ。
    やる機会を与えられないから、上手くなれないのでなく、そもそも好きではないから、近づかないって事らしいです。
    自動車に限らず、家電製品にしてもそうです。

    それでも切羽詰れば頑張りますが、楽なATの存在を知ってしまえば、心は萎えてしまいます。
    人間は、痛みを嫌い、楽や時間短縮を好む生き物ですから、仕方がありません。
    面倒な操作を強いられ苦手意識の苦痛を伴い、取得に時間とお金を費やせば、逃げたくなっちゃいます。
    一旦覚えると、男性以上に熟練して行く事もありますが、なかなかその気になれないようで・・・。(^^;)

    運転は【男の役目】と割り切って、奥さんを嫌な事から開放してあげませんか?
    それが夫婦円満の秘訣ですよ。

  • 正直なところ、人によりけりだと思います。

    慣れてくれば、(半クラッチの位置やギアと回転数の関係やシフトアップダウンのタイミングなど)感覚的なことも、
    初めての時は、頭で複数のことを考えながら操作、運転しなければならないし、
    特に女性は、メカに弱い方が多いと思うので、難しく感じてしまうのではないでしょうか。

    奥様は、特に鈍臭い訳ではないようなので、操作方法をきちんと覚えれば、大丈夫だと思いますけどね。

  • 教えるのが面倒臭いし、たいして料金上乗せ出来ないし、あんまり補習率が上がるのも教官も教習所も美味しくない(ちゃらんぽらんな教習で補習儲けを狙わないように、率が監督される)から避けたいのでしょう。

    最近は男にも簡単に『君には無理。今からATに』等と言うらしいです。

  • 卒業検定合格(免許取得)だけを考えるのなら、しがみついていけばいずれ達成するでしょう
    しかし、奥さんの運転で助手席に乗りたいですか?

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離