日産 エクストレイル のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
164
0

エクストレイルT31の4X4 Lockモードについて質問です。

先日、雪道でスタックしてしまいました。四駆のLockモードで脱出しようとしましたが、タイヤが空転して動けませんでした。

同乗者に後輪タイヤが動いているか見てもらったところ前輪が空転しているのみで、後輪は駆動していませんでした。

雪道は片側が浮いている状態ではなく、あくまでも4輪設置している状態でした。
この場合後輪タイヤが動かない状況ってどう思いますか?

※2回スタックし、1回目は4WDの警告ランプは一時つきました。が、2回目スタック時はランプはつかなかったようです。1回目は車を押して、2回目はVDCOFFで脱出しました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1回目
警告ランプが一時点灯。これは後輪に動力を伝達しているカップリング機構が過熱していた可能性が高い。この場合、システム保護のために四駆状態を休止してしまいます。押してもらうしかなかったでしょう

過熱しやすいかどうかは、カップリング容量や冷却能力、ファイナルレシオ等・・・いくつも左右する要素があるのでT31がどうかはなんとも
雪道でずっとロックモードだったのが原因「かも」知れません

2回目
VDCカットで脱出できた。つまりこれの構成要素であるトラクションコントロールがエンジン出力を下げていたのがスタック要因の疑い濃厚
積雪で抵抗を受けるとトラコン発動というのは良くあることです

T31は当時は先進的だったブレーキLSD制御を搭載していますが効きはマイルドだし、反応もゆるやか。そもそも四輪接地状態なので出番も無かった可能性も十分あります

ちなみにT31のブレーキLSD制御はトラコンと連動タイプなのでは?今ならハリアーやカロクロがそれです。このタイプはトラコンがカットされるとブレーキLSDも解除されてしまいます。だから積雪には弱い

今回のケースでは脱出できたのだからブレーキLSDはあんまり関係なさそう

先代からのスバルSUVや現行エクストレイルはトラコンがカットされた状態でもブレーキLSD制御を作動させる事ができ、その効きも強い。だから走破性は結構エグイです

質問者からのお礼コメント

2025.3.21 12:36

ありがとうございます。
>ブレーキLSD制御を搭載していますが効きはマイルドだし、反応もゆるやか。そもそも四輪接地状態なので出番も無かった可能性も十分あります

こちらの内容で腑に落ちました。
一回自分の目で駆動を確認したいのでディーラーに持ち込んでみます。

その他の回答 (3件)

  • エクストレイルの4WDは、自動制御のパートタイム4WDとデフロックが
    かかったガチの4WDと切り替えることができます。LOCKをONにすると
    4WDランプの点灯とメーターにLOCKが表示されます。

    デフロック状態だと雪山をバリバリ登っていく事もできる本格的4WD機構
    になるはずですが、4WDランプが点いていなかったりLOCKの表示が出て
    いなかったりしたのなら、4WDに切り替わっていなかった可能性もありま
    すね。AUTOなら4WDランプが一時点いて消えることはありますがLOCK状態
    なら点きっぱなしになるはずなので、故障の可能性があります。

  • T31エクストレイルは、前輪駆動主体のなんちゃって4WDです。
    つまり、低負荷時は前輪駆動状態だってことです。
    なので、前輪が滑って初めて後輪が駆動し始めます。
    後輪が駆動しなかったのは、リアデフの前にある電子制御カップリングの破損を防ぐ為にキャンセル機構が作動して駆動しなかったと思われます。
    救いはロックモードがあることで、電子制御カップリングがロック状態となり脱出出来たのだと思われます。

  • ブレーキLSDの影響で後輪が回転していなかったと思います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離